イエばな

ウォークインクローゼットを作りたい!効率よく収納するには

ウォークインクローゼットがあると、たくさんの衣類をまとめて収納できます。せっかく注文住宅を建てるのであれば、作りたいと思う人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、効率よく収納できるウォークインクローゼットを作るためのポイントを紹介します。

 

ウォークインクローゼットの種類

ウォークインクローゼットといっても複数の種類があります。

基本的なのはI型と呼ばれるタイプで、通路をはさんだ片側が壁になっており、もう一方にだけ収納できます。また通路の両側に収納できるII型も定番の種類です。片側を棚にしてアクセサリーやバッグを置くような使い方をするケースも多いです。さらに、I型の通路を進んだ突き当りの壁にも収納できるコの字型もあります。同様に、I型の通路の先にある壁に収納が可能なタイプもあり、L字型と呼ばれています。

 

一般的なウォークインクローゼットの広さ

余裕を持たせて広々と使いたい人もいれば、コンパクトにして機能的に使いたい人もいるでしょう。理想の広さには個人差がありますが、一般的なサイズの目安もあります。縦の長さは衣類の数などによって異なりますが、収納スペースの奥行きは衣類の大きさを考慮して60cmほど確保することが多いです。ハンガーは45cm程度であり、衣類をかけるとその分だけ幅が増します。厚手のコートなどをかけると50~60cmぐらいになるので、奥行きはそのサイズが収まるぐらいの長さが目安になるのです。

 

ウォークインクローゼットは通路の幅がポイント

ウォークインクローゼットの使い勝手は収納スペースだけでなく、通路の幅にも大きく左右されます。通路が狭すぎると衣類を出し入れしにくいですし、歩くときに衣類やハンガーがひっかかりやすいです。また、物が溢れかえっているように見えやすくなることもデメリットです。それらを避けるには、収納スペースと同様に60cmほどの幅を見積もっておくと良いでしょう。それだけあれば衣類のかかったハンガーを真っ直ぐ取り出せますし、持って歩いても壁や他の衣類と接触させずに済みます。

 

ウォークインクローゼットに扉は必要?

扉の有無もウォークインクローゼットを作るときに迷いがちなポイントです。扉を付けることにはメリットとデメリットがあるので、絶対に必要というわけではありません。メリットとして大きいのは中の様子を隠せることです。また、嗅覚が敏感な人にとっては、衣類の臭いが部屋に出てくる心配をしなくて良いこともメリットといえるでしょう。デメリットとしては扉の分だけ費用が高くなることや、開け閉めの手間が発生することなどが挙げられます。メリットとデメリットを比べて、自分にとって必要かどうか考えましょう。

 

ウォークインクローゼットに必要不可欠なものとは

ウォークインクローゼットをつくるときは、窓のことを忘れてはいけません。なぜなら換気は非常に重要だからです。特に扉のあるウォークインクローゼットは、湿気がこもりやすくカビが発生しやすいので、窓は必須といっても過言ではありません。窓をこまめに開けて換気すれば、湿気で衣類が傷むのも防げますし、埃も溜まりにくくなります。掃除も風通しの良い状態で行えるなど良いことが多いですが、一方で注意が必要な点もあります。窓を設ける位置を慎重に決めないと、日差しで衣類が色あせてしまうかもしれません。

 

収納しやすいウォークインクローゼットを考えよう

とにかく大量に収納できれば良いと思う人もいるでしょう。しかし、収納スペースを広く設けても、通路が狭かったり扉の開閉が面倒だったりすると、利用するたびにストレスを感じるかもしれません。せっかく作るのであれば、よく考えて収納しやすい仕様にしましょう。完成すると変更は困難なので、使っている様子をイメージして、しっかり検討しておくことが大切です。住宅会社のアドバイスも受けながら、快適に使えるウォークインクローゼットを考えてみてください。

RANKING 人気記事ランキング

  1. 新築の平屋に住みたい!価格相場や予算はどのくらい?
    1
    新築の平屋に住みたい!価格相場や予算はど…
  2. 憧れのマイホーム購入!予算の相場と平均費用はどうなっている?
    2
    憧れのマイホーム購入!予算の相場と平均費…
  3. 所有権と借地権、同じ土地の権利でも違いに注意!
    3
    所有権と借地権、同じ土地の権利でも違いに…
  4. タイプごとに予算が変わる!?二世帯住宅の価格相場は?
    4
    タイプごとに予算が変わる!?二世帯住宅の…
  5. 30坪の家を広く見せる間取りが知りたい!
    5
    30坪の家を広く見せる間取りが知りたい!

LET’S MAKE A HAPPY HOUSE 幸せ家づくりレシピ