【新築戸建て 間取りの注意点】冷蔵庫が搬入できるか確認しましょう!
「新築のキッチンには、
大きな冷蔵庫が欲しい!」
と考えられる方は多いと思います。
置きたい冷蔵庫のサイズに合わせて
間取りを考える時、忘れがちですが
注意する点があります。
それは、
「冷蔵庫が搬入できるかどうか」
です。
上の図のように、キッチン内に
大きな冷蔵庫を置くスペースを作ったとしても、
ドア・廊下・階段・窓といった搬入経路が
狭かったら、キッチンを目的の場所に
持っていくことができません。
特に、
「作業のしやすいコンパクトなキッチンを作ろう」
「リビングを広くしたいから、
キッチンエリアは狭くしよう」
と検討されている方、ご注意ください。
冷蔵庫の搬入で注意するのは
3箇所
先日も、大きな冷蔵庫の搬入に不安を感じていた
お施主様がいらっしゃいました。
・図面上で計算
・建築中も現場にて計測
をして参りましたが、
引渡前に最終確認の計測をいたしました。
ちなみに、搬入予定の冷蔵庫のサイズは、
幅:800㎜、奥行:635㎜ です。
少なくとも、
「635㎜+作業用の幅100㎜」
は搬入用の幅としてほしいところです。
※搬入業者さん・間取りによって、
安心して運べる「作業用の幅」の見解は異なります。
実際の搬入の時は、
業者さんとよくご相談ください。
今回のお家は、
比較的シンプルな搬入経路でしたので、
「作業用の幅→少なくとも100㎜」
で計算しています。
①キッチンまでの搬入経路
玄関ドア
通路
キッチンに至るまでに通る内部ドア
の幅をそれぞれ確認しましょう。
玄関ドアの部分は「掃き出し窓から搬入する」
に変更される家もあります。
特に、
「角のある廊下」
「階段(2階に冷蔵庫を置きたい場合)」
は注意が必要です。
心配な時は、納品前に搬入業者さんに
図面を見てもらったり、
下見をしてもらうのがベストです。
今回のお家は、曲がり角も無く、
キッチンまでの通路幅、ドア関係の開口幅は
いずれも750㎜以上ありましたので、
問題ありませんでした。
②キッチンの入り口幅
今回、お施主様が一番気にされていた箇所です。
ここを通れないと冷蔵庫を奥まで運べません。
入口幅は750㎜確保できています。
真っすぐ冷蔵庫を運べる通路ですので、
奥行635㎜+作業幅115㎜=750㎜
で問題ないでしょう。
③冷蔵庫の設置場所の幅
冷蔵庫と壁の間には、
メーカーにより推奨幅は異なりますが
5㎜~30㎜ほどの隙間を確保できるか
確認しましょう。
隙間があることで放熱効果が高まり、
省エネによって電気代の削減になります。
間口は860㎜ありました。
冷蔵庫の幅が800㎜でしたので、
両サイドに30㎜のスペースを確保できます。
引き渡し後、こちらのお家には、
無事に冷蔵庫が入りました!
キッチンや冷蔵庫にこだわりを持ったお家
に住みたい方は、間取り作成の段階から、
冷蔵庫の搬入経路にご注意ください!
三島市・沼津市・長泉町・清水町・函南町近辺で
新築一戸建てをご検討されている方
下記、お役立ち情報集をご参考ください!
ユニバーサルホーム三島店
新築一戸建て
お役立ち情報集