三島店

【家を彩る 手作りインテリア】100均の材料を使って、ステンドグラス風の雑貨を作ろう

お家にステンドグラスを付けると、
一気に高級感のあるおしゃれな空間ができます。
しかし、ステンドグラスは金額が高く、
予算の都合上、諦められる方も多いです。
そのような方に「ステンドグラス風雑貨」
ご紹介いたします。

 

 

 

上の写真の雑貨は、三島店スタッフの手作りです。
材料はすべて百均で集めました。
こちらの記事で、作り方の紹介をいたします。
ご興味のある方、是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

ステンドグラス風雑貨
材料

 

 

必須の材料
・フォトフレーム
・ガラス絵の具
・トレーシングペーパー
・マスキングテープ
(写真ではフローラルテープを代用しています)
・文房具(ハサミ・シャーペン・物差し)

 

あると便利なもの
・爪楊枝
・窓ガラス用 目隠しシート
・絵の具用の筆
・絵の具を混ぜる用のパレット

百均の「ダイソー」と「セリア」のみで
集めることができました。

 

 

 

 

 

 

作り方

 

 

①トレーシングペーパーに
図案を描く

 

絵心が無いスタッフは、以前撮影した
猫の写真をトレースすることにしました。

 

 

 

【図案元の写真】

 

 

 

 

 

フォトフレームのうち、
フレーム(枠)とアクリル板を使います。

 

 

 

 

 

図案元の写真が透けて見える
トレーシングペーパーに、図案を
描いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②黒絵の具を使って、
アクリル板の上から
図案をなぞる

 

 

 

 

図案を描いたトレーシングペーパーの上に
アクリル板を重ねます。
この時、アクリル板とトレーシングペーパーが
ずれないように、テープで止めておきます。

 

 

 

 

 

 

 

シャーペンで描いた部分を
不透明の黒のガラス絵の具でなぞった後は、
絵の具が乾くまで、放置します。
2時間ちょっとで乾きました。

今回は、100均の黒絵の具をそのまま使って
直接、図案をなぞりましたが、
もっと細かい絵を描く場合は、
爪楊枝を筆代わりに使うと良いようです。

 

 

 

 

 

 

③黒の絵の具が乾いたら
色塗りをする

 

 

不透明の黒絵の具は、
土手のように膨らんだまま、乾いてくれます。
色を塗りたい場所は、図案を描く際に、
黒絵の具で囲んでおくようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

ガラス絵の具は、混ぜることもできます。
今回は、緑色を作りたかったので、
青と黄色のガラス絵の具を混ぜました。

 

 

 

 

 

 

絵の具の中に気泡が混じることがあります。
気泡は爪楊枝などを使って、
ある程度取り除くことができます。

×「気泡をつぶす」
〇「気泡を取り除く」
というつもりでやった方が良いです。
気泡を無理矢理つぶそうとすると、
気泡が分裂して増えることがあります…。

 

 

 

 

 

④絵の具が乾いた後、
目隠しシートを裏に貼る
(お好みで)

 

 

 

百均のガラス絵の具は、
不透明の黒・白以外は、
乾くと平べったくなり、透明感が出てきます。
半日ほど乾かしていましたが、
場所や環境によっては、乾かす時間は
もう少し短くても良いかと思います。

 

 

 

 

 

 

お好みですが、アクリル板の裏面に
百均の目隠しシートを貼ると、
ステンドグラスっぽさが増します。

今回は、小さめのフォトフレームを使っているので、
目隠しシートの柄も細かいものを選びました。

アクリル板の大きさに目隠しシートを切って、
空気が入り込まないように、
アクリル板に貼りつけましょう。

 

 

 

 

 

 

完成!

 

 

光がある時と無い時で撮影してみました。

 

 

 

 

 

玄関のニッチに置いています。
実は、味気ないセンサー照明を少しでも隠したくて、
ステンドグラス風雑貨を作り始めたのです…。

 

 

 

 

 

 

 

初心者から始める
ステンドグラス風雑貨
作ってみて気づいたポイント

 

 

スタッフの場合は、
ガラス絵の具で真っすぐ線を引く時
手が震えてしまい、
うまく図案をなぞることができませんでした。

そのため、2作目以降の作品は、
上の画像のように、できるだけ曲線を多く使った
図案にしました。

 

絵心が無くても、描いていくうちに
だんだん慣れてきました。
失敗が怖い時は、
プラ板(こちらも百均で売っています)
フォトフレームのアクリル板と同じ大きさに切って
練習のつもりで図案を描いてみました。

アクリル板と同じくらいの厚さのプラ板であれば、
プラ板にうまく図案が掛けた場合は、
こちらをフォトフレームに入れることもできます。

 

「習うより慣れよ」
という言葉がぴったりの工作だと思いますので、
ご興味のある方は、ぜひ
思い切ってチャレンジしてみてください。

 

 

 

 

三島市・沼津市・長泉町・清水町・函南町近辺で
新築一戸建てをご検討されている方
下記、お役立ち情報集をご参考ください!

ユニバーサルホーム三島店
新築一戸建て
お役立ち情報集