横浜平沼店

住まいのお手入れ方法「設備編」⑤

 

ユニバーサルホーム横浜平沼店のブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

 

住まいのお手入れ方法

住居は、できあがったときから風雨や太陽光線など、さまざまな自然現象にさらされます。また、日常生活においても、床や建具の傷みや設備機器の消耗・損傷などがつきものです。しかし、こまめに手入れをすることでダメージを抑えれば、住まいの「持ち」はグンと違ってくるものなのです。

ここからは、マイホームを良い状態で維持していただくためお客様自身の手で簡単に点検やお手入れが出来る内容をご説明します。

 

今回は…設備編

『 ユニバーサルICAS 』

 

 ほかの目的に使用しない

このICASは居室用です。精密機器・食品・美術品の保存などの特殊用途には使用しないでください。思わぬトラブルの原因となります。

 

 磁気マットなどの磁気製品等との併用はさける

人によってはまれに体調変化を起こすことがあります。ゲルマニュウム・トルマリン・電気マット等の同様に併用は避けて下さい。

 

 電位盤計のデジタルの表示が薄くなってきた。

🔧  電池ボックスの電池が無くなってきています。電池ボックスの表面プレートの側面に切り込みがあります。(マイナスドライバーの先が入る程度)ここからドライバーでプレートを抉じ開け、単3乾電池3本ケースの電池を3本とも交換してください。プレートは軽く抑えて「カチッ」と音がするように嵌め込んでください。

 

 

注意事項

※単3乾電池3本が+、-が逆にならないように注意してください。

※配線を強く引っ張らないようにしてください。

※ぬれた手で触れないでください。

※プレートは手で傷つけやすいので、手袋をつけて作業してください。

 

 

次回は・・・「住まいを長持ちさせるために」・「住まいの防災対策」

資料編「基礎を保つ」です(@^^)/~~~