家電の省エネ性能
こんにちは^^*
ユニバーサルホーム津店のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
_☆:.*._____
-
ユニバーサルホームの
「すご基礎×心地ゆか」について
クリック♪▶ ユニバーサルホームの「すご基礎×心地ゆか」とは?
クリック♪▶ 頑丈な基礎だから災害に強い
クリック♪▶ 床下浸水がありえない家
_☆:.*._____
電気をたくさん使っている家電って何だと思いますか?
いろんな調査で多少の違いはあれど、
エアコン・冷蔵庫・給湯設備
この辺りはどの調査でも上位になっている機器。
生活する中で、必須で納得な設備ですよね。
◆エアコン
季節によって使用頻度が大きく変動するものの、
冷暖房のために多くの電力を消費します。
特に夏や冬は稼働時間が長くなるため、
電気代に占める割合が多くなります。
◆給湯設備
ガス給湯器でも多くのエネルギーを使いますが、
電気で動くエコキュートなどの場合、
効率的に運転できますが
湯沸かしに電力が必要となることがあります。
◆冷蔵庫
冷蔵庫は24時間稼働しており、
年中使い続ける家電です。
特に容量の大きなものや古い冷蔵庫は、
消費電力が高くなりがちです。
冷蔵庫の省エネ性能は年々進化していて・・・
定格内容積501リットル以上の冷蔵庫で
年間消費電力量は、平均として
2016年は339kWh/年であったのに対し、
2022年は278kWh/年という調査も。
これから家を建てるにあたって
家電を新調するという場合は
省エネ性能の高い商品を選ぶことも
もちろん良いでしょうし、
まだ使いたい!という家電についても
節電を意識した使い方をすると良さそうですね^^*
●エアコンだと、温度は
夏:26~28度
冬:20~22度に設定するとか、
フィルターをこまめに掃除するとか
サーキュレーターを併用するとか。
●お風呂は、浴槽の蓋はしめる、設定温度を上げすぎない。
●冷蔵庫は詰め込みすぎない、できるだけ開閉頻度を減らす。
など、よく言われていることですが
私はさっき見たのに
無駄にすぐ冷蔵庫を開けてしまう・・・^^;
ただ、家電も以前のものに比べて
省エネ性能が高くなっていることも確か。
まだ使えるものを省エネ性能の高いものに
今すぐ買い替えるべき!ではないと思いますが、
買い替え時期が来たなら、
省エネ性能の高いものに替えたいですね。
商品の機能だけでなく、
省エネ性にもびっくりするかもしれません(*´▽`*)
また、家を建てるなら
家のエネルギー収支を考えたお住まいを
検討するのも◎
_☆:.*._____
住まいもご家族様のライフスタイルによって、
望まれる生活によって、
暮らしやすい間取りや設計は違ってきます。
家づくりについて、
こんなこと言っていいかな~なんて
思われることもあるかもしれませんが、
その一言で住み始めてからの
使い勝手、暮らしやすさが激変するかもしれません!
お気軽にご相談ください^^*
▼見学・相談のご予約はこちらから▼
※予約状況は随時変動しています。
ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

_☆:.*._____
お住まいの一か所にフォーカスして
施工事例をご紹介しているシリーズ^^*
___☆床材編☆___
▶床材にフォーカス!創線編②
▶床材にフォーカス!ウッドワン編
▶床材にフォーカス!創線編
___☆キッチン編☆___
▶キッチンにフォーカス!パナソニック編
▶続・キッチンにフォーカス!パナソニック編②
▶キッチンにフォーカス!タカラスタンダード編
▶続・キッチンにフォーカス!タカラスタンダード編②
▶キッチンにフォーカス!ウッドワン編
_☆:.*._____
☆ユニバーサルホーム津店予定表
通常、火・水曜日は定休日ではありますが、
ご予約限定でご見学・ご相談を承ります。
ご希望の方は、日曜日までに
ご予約いただきますようお願いいたします。
ご予約をいただいていない場合、
モデルハウスはオープンしておりませんので
ご注意ください。