三島店

ユニバーサルホーム三島店のYouTubeチャンネル開設+動画撮影風景

ユニバーサルホーム三島店の
YouTubeチャンネルを開設しました!
これからコツコツとコンテンツを増やしていこう
と考えています。

ユニバーサルホーム三島店
YouTubeチャンネルは コチラ

 

今回は、YouTubeにアップ予定の
施工事例動画の撮影風景
ご紹介します。

動画撮影は、SNSなどでお世話になっている
業者さんにお願いしました。

実際におうちを探検しているような
ウォークスルー風の動画
を撮影していきます。

 

 

 

①台本を作る

この家の特徴を業者さんにお伝えしながら、
撮影する順番・テロップのタイミングなどを
打合せします。

 

 

②機材の準備

撮影用のスマートフォンを装着する
「スタビライザー」という機材を用意します。

スタビライザーは1万円ちょっとで
購入できるそうです。
スマートフォンを上下させることもできるのですが
動かし方にコツがいりそうです。

 

 

③スタビライザーに
スマートフォンをセット

YouTube動画は、基本的には横向きなので、
スマートフォンも横向きにセットします。

今回は、施工事例動画の撮影ですので、
広角で撮影できるように
スマートフォンの調整をしています。

 

 

④撮影開始

編集作業が少なくなるように、
できるだけ台本の順番に沿って
撮影を進めます。

天気が良い日だったので、
ちょうど良い自然光が入りそうです。

 

 

⑤撮影中

扉などは、撮影中の業者さんの邪魔にならないように
隠れている三島店スタッフが開けています。
動画だと、
自動ドアのように見えるかもしれませんね……。

後で編集がしやすいように、業者さんも
テロップをつぶやきながら撮影しています。
今回は、編集時に音楽を入れるので、
業者さんも三島店スタッフも、
「扉を開けますよ~」
「こっちの部屋から先に撮影します」
といった会話を思いっきりしながら
撮影が進みました。

 

 

 

 

1階から2階へ進んで、撮影は完了です。

この後は、
業者さんの編集作業・スタッフの校正作業
が入ります。

 

 

 

動画は、7月後半に
YouTubeにアップできるように、準備中です。
動画アップの際は、ぜひご覧ください!

 

余談ですが、
撮影した日の三島は、
気温35度に迫る暑い日でした。
クーラーが付いていない引き渡し前の家なので
ものすごい暑い中での撮影を覚悟していました。

しかし、そこは
地熱床システムを使ったユニバーサルホームの家
窓を少し開けただけで涼しく、
夏のヒンヤリ床を存分に体感できました!

ユニバーサルホームの地熱床システム
床暖房が魅力ではありますが、
実は夏も威力を発揮します。
快適に暮らせる家をご希望の方、
ぜひ、ユニバーサルホームにお越しください!

 

夏も快適!
ユニバーサルホームの地熱床システムとは?
紹介ページは コチラ