炭酸放浪記 Xmas SP編とオマケの話
みなさまこんにちは。金曜日担当 平林です。
今回はXmasですのでSP編をお送り致します。
まずは、ピュアポム スパークリングアップル!
カルディで買ってきた果汁100%無添加のフランス産です。
Xmasにふさわしい豪華な炭酸です( ̄▽ ̄)
では…やっぱり美味しいですね。
100%果汁炭酸にハズレはありません(´▽`)
アップルタイザーやポールジローに比べると
ちょっと酸味がありますが、それもまた良しです。
ケーキと食べるには酸味があったほうが合うと思います。
昔はXmasにシャンメリーを買ってもらうだけで大変でした。
味はただのサイダーなのに結構高かったのです。
でもあの栓を抜くという非日常さが好きでした( ̄▽ ̄)
ガス圧が強かったので発射された樹脂栓の制御ができず
結構被害が出る事も多かったのですが(^^)
まあ今ならこちらのシャンメリーのほうが
価値がありそうです。
お客様にお配りしたところ大変喜んでいただきました( ̄▽ ̄)
鬼滅の刃おもしろいですから人気なのも当然ですね。
またXmasコーナーでこんなものも…
でっかいアップル&グレープタイザー!!
思わず買ってしまいました。
Xmasというのは気持ちが浮き立ちますね。
日本古来の風習でもないのに…
なぜか日本人の心をとらえてしまいました。
子供の頃には、七面鳥はおろか、鳥の丸焼きもなく
(まあ鳥の丸焼きって実際は食べにくいだけですが…)
ケンタッキーもありませんでしたので
から揚げ+ごはんという献立が多かったです。
欧米人ビックリですね( ̄▽ ̄)
ただのから揚げ定食です…( 一一)
Xmasプレゼントも楽しかったです。
ある年の事、超合金合体ロボなる、男の子心を
わしづかみにするおもちゃが日本に爆誕しました。
構成は1・2号機が戦闘機で頭と腕に変形。
リーダーと副リーダー専用機でカッコイイ!
3号は胴体で戦車。大きさでは一番。
4号は脚で女性パイロット。海中担当。
5号は…靴。
合体は連番しか不可能。1と3では合体できません。
日本中の男の子はXmasプレゼントとして
サンタさんにお願いします。
しかし値段は高く、とても1~5号機を一度に買える
家庭などほとんどありません。
そして日本中に悲劇が生まれました。
そうどこの家庭にも1・2号機があふれたのです。
せいぜい3号機まであればたいしたもので
上半身までしか合体できないのです。
私の家も兄が1号機、私が2号機で
頭と腕だけのシュールな合体ロボでした( ̄▽ ̄)
では友達と協力すれば?
いえ、あるのは大量の1・2号機です。
だれも4・5号機を持っていないのです。
5体合体なのに…
合体シーンが大人気だったのに…
しかし子供達も考えます。
ならば誕生日プレゼントに3・4号機を
もらえばいいのだと!!
日本中で合体が進みます。
1~4号機の合体までは多くの家庭で達成されました。
あと一息です。
しかし、最後に子供達は決断を迫られます。
…5号機です。
5号機…靴部分です。
4号機までで大半は完成しています。
5号機は活躍するシーンも少なく、
変形も2つに分かれて靴部分になるだけです。
子供達は葛藤します…
貴重な誕生日プレゼントが5号機でホントにいいのか?
それなら自転車やゲームのほうが正解なのでは?
…結果、ほとんどの家庭で足首から上だけの
合体ロボが完成しました( ̄▽ ̄)
そして翌年のXmasの時期、
新番組の5体合体ロボが発売されましたが
前年ほどの爆発的ブームにはなりませんでした。
…まあそりゃそうですよね。
次に日本中のXmasプレゼントを激変させた
任天堂ファミリーコンピュータが誕生するまで
あと7年の時代の話でした。
ではまた次回。