【コラム】『いぬもひとも、楽しく暮らす』 第2回
ユニバーサルホーム八代店です
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます✨
毎週木曜日は、
家づくりに役立つ情報満載のコラムの日!✨
【いぬもひとも、楽しく暮らす】
全5回でお届け!
前回は、
愛犬との暮らしを豊かにするために、
ワンちゃんの習性を理解し、
住まいの課題を解決することの重要性について
お話ししました。
今回は、
ワンちゃんとの暮らしに欠かせない
毎日のルーティーン、
「お散歩」をテーマに、
ストレスフリーな動線と
清潔を保つ工夫をご紹介します。♂️
・:.。.*.:・゚.:・゚*゚・:.。.*.:・゚.:・゚*゚
玄関脇に作る「おさんぽステーション」
「さあ、お散歩に行くぞ!」となった時、
リードはどこ?バッグは?と
慌ててしまうことはありませんか?
毎日行うことだからこそ、
玄関周りの動線を整えることが、
暮らしの快適さにつながります。
-グッズをまとめる収納-
リード、お散歩バッグ、お水、
ゴミ袋、レインコートなど、
お散歩に必要なグッズは意外と多いもの。
これらを玄関脇の収納にまとめておけると、
出かける時も帰ってきてからも、
とてもスムーズです。
-水栓の設置-
玄関や庭に外部水栓があれば、
お散歩で汚れた
ワンちゃんの足をすぐに洗ったり、
散歩グッズを洗ったりするのに大変便利です。
玄関ポーチに立水栓を設置する工夫は、
泥んこ遊びをした後のお手入れにも役立ちます。
・:.。.*.:・゚.:・゚*゚・:.。.*.:・゚.:・゚*゚
帰宅後すぐに「きれい」になれる動線
ワンちゃんとの暮らしで最も気を遣うのが、
外から持ち込む汚れです。
帰宅後すぐに「きれい」になれる動線は、
人にも犬にもストレスを与えません。
-水まわりへの直行動線-
玄関から、
すぐに水まわり(洗面所や洗濯脱衣室など)へ
直行できる動線を確保しましょう。
この動線があれば、
リビングや居室に汚れを持ち込むことなく、
スムーズに足を拭いたり、
シャンプーしたりできます。
・:.。.*.:・゚.:・゚*゚・:.。.*.:・゚.:・゚*゚
飼い主さんの負担を減らす
「グルーミングエリア」 ✨⚕️
ワンちゃんのお世話は、
毎日のブラッシングや、
お散歩後の足拭きなど、
腰をかがめて行う作業が多いものです。
-カウンター付きエリア-
小さなワンちゃんの場合、
カウンターのあるグルーミングエリアがあると、
立って作業ができるため、
飼い主さんの腰の負担を
大幅に減らすことができます。
-タイル床の活用-
グルーミングエリアや足拭きスペースに
大きめのタイル床を採用すると、
汚れた後のお掃除がさっと水拭きで完了し、
お手入れがとても楽になります。
・:.。.*.:・゚.:・゚*゚・:.。.*.:・゚.:・゚*゚
これらの工夫を取り入れることで、
愛犬との毎日のお散歩が、
より楽しく、
そして手間なく行うことができるようになります。
次回(10月30日)は、
ワンちゃんの「安心」を守るための間取りと、
危険な場所への侵入を防ぐ
具体的な対策についてご紹介します。
お楽しみに!➡️
【 ホームページ特典 】
ホームページより来場予約いただき、
さらに事前アンケートにご回答いただいた方に
Amazonギフトカード2,000円分
をプレゼントいたします!
新しい暮らしや住まいづくりにご興味のある方、
ぜひこの機会にモデルハウスへお越しください。