誰でも賦課金②
こんにちは^^*
ユニバーサルホーム津店のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
_☆:.*._____
-
ユニバーサルホームの
「すご基礎×心地ゆか」について
クリック♪▶ ユニバーサルホームの「すご基礎×心地ゆか」とは?
クリック♪▶ 頑丈な基礎だから災害に強い
クリック♪▶ 床下浸水がありえない家
_☆:.*._____
からの続きです☆
この賦課金の使い道は
「電気事業者が買取制度で電気を買い取るための費用」とのこと。
具体的には、
◆再生可能エネルギー発電施設の建設
◆電力を供給するシステムへの投資
などだそうです。
そしてこの「再エネ賦課金」は
国が決めた全国一律の単価に
毎月の電気使用量をかけ合わせて
負担額が決められています。
再エネ賦課金の制度が2012年に始まって以降、
再エネは急速に増えており、
その分、賦課金の単価も上がっています。
2024年度の賦課金単価は、
過去最高額の3.49円/kWh。
(2012年のスタート当時は0.22円/kWh)
毎月の電力使用量が
月に300kWのご家族の場合、
1か月で1,047円
1年だと12,564円の
負担額ということですね。
と言われても、300kwhというのが
イマイチわかりにくいので、
このような調査結果を参考にいかがでしょうか^^*
●世帯別1ヵ月あたりの平均電気使用量
・2人暮らし:331kwh
・3人暮らし:386kwh
・4人暮らし:436kwh
家族構成やライフスタイルによって
使用量は当然違うため、
ざっくりとこれくらいというイメージです。
再エネ賦課金単価の変動による
家計の負担は小さくはないですよね(◎_◎;)
続く☆
_☆:.*._____
住まいもご家族様のライフスタイルによって、
望まれる生活によって、
暮らしやすい間取りや設計は違ってきます。
家づくりについて、
こんなこと言っていいかな~なんて
思われることもあるかもしれませんが、
その一言で住み始めてからの
使い勝手、暮らしやすさが激変するかもしれません!
お気軽にご相談ください^^*
▼見学・相談のご予約はこちらから▼
※予約状況は随時変動しています。
ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

_☆:.*._____
お住まいの一か所にフォーカスして
施工事例をご紹介しているシリーズ^^*
___☆床材編☆___
▶床材にフォーカス!創線編②
▶床材にフォーカス!ウッドワン編
▶床材にフォーカス!創線編
___☆キッチン編☆___
▶キッチンにフォーカス!パナソニック編
▶続・キッチンにフォーカス!パナソニック編②
▶キッチンにフォーカス!タカラスタンダード編
▶続・キッチンにフォーカス!タカラスタンダード編②
▶キッチンにフォーカス!ウッドワン編
_☆:.*._____
☆ユニバーサルホーム津店予定表
通常、火・水曜日は定休日ではありますが、
ご予約限定でご見学・ご相談を承ります。
ご希望の方は、日曜日までに
ご予約いただきますようお願いいたします。
ご予約をいただいていない場合、
モデルハウスはオープンしておりませんので
ご注意ください。