誰でも賦課金
こんにちは^^*
ユニバーサルホーム津店のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
_☆:.*._____
-
ユニバーサルホームの
「すご基礎×心地ゆか」について
クリック♪▶ ユニバーサルホームの「すご基礎×心地ゆか」とは?
クリック♪▶ 頑丈な基礎だから災害に強い
クリック♪▶ 床下浸水がありえない家
_☆:.*._____
新築建築時に
◆ソーラーパネルを載せたい!
◆太陽光発電ってあった方が良いのかな
◆どれくらい乗せるのが良いんだろう
なんて検討される方も多いと思いますが、
「固定価格買取制度」が開始したのは
2012年7月のことでした。
この制度は、その名の通り、
再生可能エネルギーの発電事業者に対して
固定価格での長期買取を保証すること、です。
ところで、その「固定価格買取制度」と
同時にスタートしている
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」
ってご存じでしょうか?
太陽光発電を搭載しているお家も
そうでないお家も
電気使用量の明細などをよく見てみると
「再エネ発電促進賦課金」と書いてあります。
そもそも、「賦課金」とは?を調べてみると、
賦課金(ふかきん):
土地利用や発電・エネルギー事業などについて、
その恩恵を受ける者に
負担するよう割り当てられた金銭を
意味する語である。とのこと。
一見すると、
太陽光発電システムを導入していない場合、
恩恵って受けてなくない?
なのに負担だけするってこと?
なんて思っても不思議ではなさそうですが(?)
これは「再エネ賦課金の目的」が、
国内の再生可能エネルギーの普及を促進すること、
というのがミソ(?)のようで。
_↓_↓_
再生可能エネルギーは
一度発電設備を設置すると
自然の力で繰り返し発電が可能。
↓
この再生可能エネルギーが普及すると・・・
↓
日本のエネルギー自給率の向上に有効。
↓
化石燃料への依存度の低下。
↓
燃料価格の乱高下に伴う電気料金の変動を抑える。
↓
すべての電気を利用する人にメリットがある。
_↑_↑_
という考えから、
太陽光発電システムを導入しているお家でも、
そうでないお家にも
再エネ発電促進賦課金という
負担が発生しているようです。
続く☆
_☆:.*._____
住まいもご家族様のライフスタイルによって、
望まれる生活によって、
暮らしやすい間取りや設計は違ってきます。
家づくりについて、
こんなこと言っていいかな~なんて
思われることもあるかもしれませんが、
その一言で住み始めてからの
使い勝手、暮らしやすさが激変するかもしれません!
お気軽にご相談ください^^*
▼見学・相談のご予約はこちらから▼
※予約状況は随時変動しています。
ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

_☆:.*._____
お住まいの一か所にフォーカスして
施工事例をご紹介しているシリーズ^^*
___☆床材編☆___
▶床材にフォーカス!創線編②
▶床材にフォーカス!ウッドワン編
▶床材にフォーカス!創線編
___☆キッチン編☆___
▶キッチンにフォーカス!パナソニック編
▶続・キッチンにフォーカス!パナソニック編②
▶キッチンにフォーカス!タカラスタンダード編
▶続・キッチンにフォーカス!タカラスタンダード編②
▶キッチンにフォーカス!ウッドワン編
_☆:.*._____
☆ユニバーサルホーム津店予定表
通常、火・水曜日は定休日ではありますが、
ご予約限定でご見学・ご相談を承ります。
ご希望の方は、日曜日までに
ご予約いただきますようお願いいたします。
ご予約をいただいていない場合、
モデルハウスはオープンしておりませんので
ご注意ください。