家づくりのQ&A記事のご紹介(1)
今回は、4月に掲載されたユニバーサルホーム宗像店の
家づくりに役立つQ&A記事をご紹介します。
4月は3件の新しい記事が掲載されています。
ではさっそくご紹介します。
**********************************************************************
Q.室内のドアは引き戸と片開き戸のどちらがいいでしょうか?(宗像店/貞包)
プランを考えるときになって、意外と迷ってしまうのが、
室内の入り口のドアを『引き戸』にするのか
『片開き戸』にするのか、ということです。
私が長年やってきたプランニングの経験と、
実際に住まわれたお客様の感想をたくさんお聞きした結果、
私のおすすめは、引き戸の中でも片引き戸です!
特にお子様が小さかったり、お年寄りが居られるご家庭ほど、
片引き戸を選択されるケースが多くなったような気がしますよ。
そこで今回は、私が片引き戸をおすすめする理由を、
使い勝手や、メリット、デメリットを片開き戸と比較しながら
ご案内したいと思います。
まずデザイン性の面で、
詳しくはこちらから↓↓↓
Q.室内のドアは引き戸と片開き戸のどちらがいいでしょうか?(宗像店/貞包)
***********************************************************************
Q.鬼門に水周りを配置しない方がいいんですか?(宗像店/粟屋)
間取りを考える際に、親御さんから『家相』を気にして
「鬼門方面に水周りを配置しないようにね」
とアドバイスを受けた方は少なくないと思います。
一生に一度の大きな買い物ですから間取りについては
周りの方に沢山相談しますよね。
そんな中、親御さんや年配のご親戚の方々は
使い勝手等はもちろん、『家相』の観点からの
助言もしてくれる有難い存在です。
ですが、皆さんが理想の間取りを考えた時に
止む終えず、水周りが鬼門に配置されてしまう
という事もよくあるのではないでしょうか?
そもそも、なぜ『鬼門に水周り』は
避けた方が良いのでしょうか?
詳しくはこちらから↓↓↓
Q.鬼門に水周りを配置しない方がいいんですか?(宗像店/粟屋)
***********************************************************************
Q.和室をつくるか迷っています(宗像店/大庭)
和室、それは日本特有の伝統的な畳の部屋で、
日本では大変馴染みのある空間ですね。
今までの生活の中で、和室での暮らしを経験したことがある方がほとんどだと思います。
和室や畳の持つ落ち着いた雰囲気がスキだという方も多いです。
でも、あえて和室をつくらないお家というのも出てきています。
和室を作らない理由としては、
詳しくはこちらから↓↓↓
Q.和室をつくるか迷っています(宗像店/大庭)
*********************************************************************
いかがでしたか?
これからも、みなさんにお役に立つ記事をご紹介していきますのでお楽しみに!!!