三島店

【沼津市の新築一戸建て】パブリックとプライベート 壁紙をうまく使い分けたお家

 

広い面積を占める壁紙は、
お家の印象を大きく左右します。
色・テイストがバラバラな壁紙
を選びすぎると、
お家全体の雰囲気が
ちぐはぐになりかねません。

 

今回ご紹介するお施主様は、
豊富な候補の中から、
多彩なデザインの壁紙を選ばれました。
しかし不思議と、
全体の印象が統一されています。

実は、
パブリックスペースと
プライベートスペースで

選び方に緩急を付けながらも、
北欧風インテリアよりの壁紙を
多く使っているのです。

 

壁紙選びのドツボにハマってしまった方、
色々な壁紙を
お家に使ってみたいと思っている方、
ぜひ、今回の施工事例をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沼津市N様邸

1階床面積:62.70㎡(18.967坪)
2階床面積:63.70㎡(19.269坪)
合計床面積:126.40㎡(38.236坪)

 

 

 

 

 

外観

 

 

ALC外壁材
デザイン:アークライン50
グランロック
KG-461(ベース色)
KG-410(アクセント色)

N様の目指す外観イメージは
「ダーク系の格好いい雰囲気を出す」
でした。

 

 

 

 

 

 

 

内観

 

内観デザインのイメージ

 自分たちがくつろいだ毎日を送ることが
できるお家

 

 

1階は、ダーク系の外観と打って変わって、
優し気なホワイト系の内観となっています。

幅広のオプションの無垢床材
が人気なのですが、
カフェっぽくなりすぎて、くつろぎにくい
ということで、
N様は標準仕様の無垢床材を
選ばれています。

 

標準仕様の無垢床材は「うづくり」という
年輪がはっきりと見える加工
がされているので、
ナチュラルで優し気な印象を
より引き立ててくれています。

 

 

 

 

 

 

 

パブリックスペースである
LDKの壁紙チョイス

 

N様邸の主要なパブリックスペースであり、
来客もあるLDK空間は、
「主張をしすぎない」
「誰にでも受け入れやすい」

ことを踏まえながらも、
N様が気に入った柄を取り入れています。

 

 

 

リビングのテレビが置かれる予定の
メインの壁面は、
くつろいだイメージを壊さない
グレーの壁紙をアクセントにしています。

 

 

 

近くで見るとタイル調のデザイン
であることがわかります。
N様のこだわりを、そっと取り入れた
絶妙なチョイスです。

 

 

 

 

メインの壁面の反対側
キッチンエリアの壁面です。

メインの壁面より目立つ
タイル柄の壁面ですが…、

 

 

 

 

白のキッチン収納が入ったことで、
タイル柄が和らいで、
かわいらしい印象になりました。

 

打ち合わせ時、
「この壁紙が気に入ったので、
使いたいのだけど、
メイン壁面のアクセント壁紙と合うかな?」
と心配されていた奥様ですが、

・メインと反対の壁面であるため、
一度に視界に入ることが少ないこと

・メインと同じタイル柄かつモノトーン系の色
であるため、
LDKの雰囲気を損なわないこと

・キッチン収納・冷蔵庫といった
大物家具類に隠れて、
実際は「チラ見せ」になること

を理由に、スタッフも採用をお勧めしました。

 

 

 

 

 

 

 

パブリックよりの1階トイレ
プライベートよりの2階トイレ

 

お客様も使う可能性の高い
1階トイレの壁紙と比べて、
2階トイレの壁紙は、
K様のお好みがより反映された
大胆な柄を採用しています。

 

 

 

1階トイレ

 

 

 

サンゲツの北欧風デザインの壁紙です。

 

 

 

 

2階トイレ

 

 

「タイミ」と呼ばれる植物柄
をアクセントにした2階トイレ。
フィンレイソンという
北欧ブランドのデザインです。

 

 

 

 

 

 

 

その他のプライベート空間

 

 

洗面所

 

 

トイレと同じく、
サンゲツの北欧風デザインの壁紙です。
リビングなどの
パブリックスペースの壁紙に比べて、
個性のあるハッキリした柄
を選ばれています。

 

 

 

 

主寝室

 

 

天井の壁紙に木目柄を使用しています。
木目の柄を使うと、
北欧テイストにしやすいです。

 

 

 

 

ご主人様のガレージ

 

 

「コルクの壁にして、
そこに自分で棚を付けたい」
とご希望だったご主人様。

強度と金額の兼ね合いで、
コルク壁は難しいかも…、
と諦めかけたところで見つかった
コルク柄の壁紙を全面に張りました。

壁紙の種類の豊富さには
スタッフも驚いています。

 

 

 

 

 

外観の格好いい雰囲気を見て
家の中に入った人に
『おや?』という意外性も
感じてもらえるような
くつろげる内観にしたい

と仰っていたN様。

インテリアテイストがバラバラだと、
個性がぶつかり合った、
くつろぎにくい空間になってしまいます。

 

N様邸のように、

「インテリアテイストを統一する」

「パブリックスペース
→万人受けするデザイン

プライベートスペース→
ご家族の好きなデザイン

と、選び方にメリハリを付ける」

という2点を両立できると、
たくさんの種類の壁紙を使っても、
違和感を感じずにすみ、
好きな柄に囲まれたくつろぎの空間
作ることができます。

 

壁紙選びでお悩みの方、
ぜひ、
N様邸の施工事例をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

三島市・沼津市・長泉町・清水町・函南町近辺で
新築一戸建てをご検討されている方
下記、お役立ち情報集をご参考ください!

ユニバーサルホーム三島店
新築一戸建て
お役立ち情報集