三島店

地鎮祭とは? ちょっとした疑問にお答えします

家造りの期間中には、
二度神様に挨拶をします。
「地鎮祭」と「上棟式」の二回です。

その内、地鎮祭について気になるポイントを
解説します。
(*地域の風習によって異なります。
参考程度にお考えください)

 

 

 

三島市O様邸の地鎮祭の様子

 

 

 

 

 

 

地鎮祭を行う
2つの理由

 

①土地の神様を祝い鎮め、
土地利用の許可を得るためです。

神主さんが土地の神様を降臨させて
祝詞(のりと)を読み上げることで
誰が土地を利用するのかをお伝えし
許可を得ます。

②土地のお祓いをし、工事の安全と、
お施主様の繁栄を祈ります。
過去にどんな因縁が土地についているか
わかりませんので、
それら因縁を浄化し清めます。

 

 

 

 

 

どんな服装で
行けばいいの?

 

個人宅であれば、
普段着で問題ありません。

外で行われますので、
季節に合わせた格好をおすすめします。

 

 

 

 

 

玉串料(謝礼)を渡す
タイミングは?

 

地鎮祭が全て終わり、最後に神主さんから
御札を渡されます。その際に、玉串料を
お渡ししていただければ
失礼もなくスムーズです。

 

 

 

 

 

地鎮祭の日程はこだわるべき?

 

地鎮祭を行って頂いている
神主さんのお話では、
「地鎮祭の日程は
そこまで気にする必要は無い」

との事です。
……ただし、
上棟日は「三隣亡」を避けた方が良い
そうです。

 

 

 

 

神主さんより
「大切なのは神様への気持ち」
と伺いました。
ユニバーサルホームで建てられた際には
工事の安全とお施主様の繁栄を
スタッフ一同より一層お祈りいたしますよ!

 

 

 

 

 

 

三島市・沼津市・長泉町・清水町・函南町近辺で
新築一戸建てをご検討されている方
下記、お役立ち情報集をご参考ください!

ユニバーサルホーム三島店
新築一戸建て
お役立ち情報集