大開口の吹抜リビングの家
外観はブラウンとホワイトのツートーンです。
雨垂れが気にならないように、窓枠の真下から色をブラウンに切り替えました。

それではお邪魔します!

廊下から見た玄関です。
シューズボックスは圧迫感のでないホワイトに。

廊下のコーナーには、Rの飾り棚を付けました。
どんな小物を飾ろうか、わくわくしますね♪

廊下の収納の中には、掃除機を充電できるようにコンセントをつけました。
戸建てだからこそできる技ですね♪

こちらは玄関から上がってすぐに入れる和室です。
畳はブラック、照明はダウンライトにし、モダンな和室になりました。

来客時には扉をしめて仕切ることもできます♪


リビングです。
天井を織り上げて化粧梁をつけました。

こちらはダイニング。
キッチンカウンターの下に収納をつけ、小物もたくさん仕分けられるようにしました。

LDKには大開口の吹抜!
とても開放的なLDKとなりました。


キッチンはマット調の木目柄。いい味が出てます!

キッチン収納のひとつとして可動棚を設置しました。

キッチン横にパントリーもあります♪

小さめですが、階段下の収納です。
この大きさでも、何気に役に立つんです♪

1階トイレです。
アクセントクロスはシンプルにブラック。飾り棚もつけました。

それでは2階へ参りましょう♪

2階の廊下には埋め込みのガラス。
ちょっとした遊び心です。

廊下にも可動棚がつけられるオープン収納を設置ました。

吹抜から見る1階の様子です。
家族の声が響き渡るLDKですね♪


こちらは本棚です。
マンガなどたくさんある場合、何気に置くところに困りますよね。
本棚も大切な新築計画の一つです。

お友達が泊まりにきたとき、すぐに布団が出せる押入もあります!

こちらは2階トイレです。
タイルの雰囲気は1階と合わせ、アクセントクロスはこちらもシンプルにしました。

子供部屋は2部屋。最初から区切ってあります。


こちらは寝室です。

WICの中には、前後で服がかけられるパイプと押入を設置しました。











