ごあいさつ

5月最後の更新ですヽ(´∀`)ノ
土砂降りの雨が降ったりまた急に暖かくなったり天気がちょっと不安定(´・_・`)
6月を迎えれば、きっとすぐに梅雨入りなんですね~(´-д-)-3
心なしか空気もジメッとして来たような┐(´д`)┌
もう少し過ごしやすい期間があっても良いのでは?(#゚皿゚)おいニッポン
目まぐるしく気候が変わるのは大変なところです( ;∀;)
しかし!逆に四季があるのは日本の良いところo(*>▽<*)o
今年も来るのか…。なんて思えるのも実は幸せなことなのかもしれません(¬_,¬)b
悪いところにこそ良いところは潜んでいるもの(o’∀’人)
ちょっとした良いことほど、気付けた時の喜びもひとしおです(*´∀`*)
気持ちが沈みそうな時ほど、小さな宝探しを始めましょう(´>∀<`)ゝ的な?
上手い(と思われたい)こと言ったところでモデル進捗のお写真です!(*`エ´*)
地盤改良の様子です(`ω´)
こちらは別日の様子(*-∀-)ゞ
写真で見ると何が起きているのかイマイチよく分からないと思いますが、
実物を見ても何が起きているのかイマイチよく分かりません(´;ω;`)
ま、まぁ何かが起こっているのは地下の話なので分からなくて当たり前∑d(゚∀゚d;)
地盤改良の工事と言っても様々な種類があるようです(。・Д・。)
僕もまだまだ多くは分かりません(;´Д`)
半田店モデルの地盤改良は『柱状式砕石置換工法』と言うものだそうです( ゚ω゚;)ムツカシイ
パッと見ただけでは全くピンと来ないと思うので少しだけご説明を!(σ゚∀゚)σ勉強しました
地盤改良の中でも地下に柱状の杭を打ち込むことで地盤を安定させるもののことを『柱状改良』
と言います(*・ε・*)
こちらの杭にはセメントなどの人工物が用いられることも多いですが、この砕石置換工法では
人工的に作られる杭ではなく、自然界に存在する砕石を用いることが特徴です(`ω´)
人工物は年月が経つにつれて劣化する可能性がありますが、元々自然に存在している砕石を利用する
ことでそのリスクを低減することが出来るのが大きなメリットです!(〃ω〃)
他にも水の通り道を作ることで液状化の対策にもなるようです( ゚д゚ )やるね
現代にも残っている歴史的な建造物も、地盤改良は砕石で行っていたそうです!
確かな実績に基づく、先人の知恵をお借りしている伝統ある技術となっています(o’∀’人)
どうでしょう?何となくでも分かって頂けていたら良いのですが((( ;゚Д゚)))
写真をご覧なって頂ければ分かるように、この一週間で地盤改良もガンガン進んでいます!
実はもう終わっています!∑(゚ω゚ノ)ノあれー!?
これが最新のお写真(`・д・´)
地盤改良を終え、そのまま基礎工事に着手しているのです!(*’ω’*)
始まるまでに少々時間はかかりましたが、始まってしまえばグングン進みます!ヽ(´∀`)ノすごい!
別角度より(*ノェ゚)b
前日の大雨で大分水浸し(;゚∀゚)たはは
まだ見た目に大きな変化はないのですが、来週には見て分かるほどに進んでいるかも??
と言う訳で今回はこの辺りで失礼致しますが!
来週からはまた基礎のお話が出来たらなと思っておりますヽ(*^ω^*)ノ
ここから毎週目まぐるしく話が進んでいくと思います!
毎週の更新をお見逃しなく!(´>∀<`)ゝヨロシク!
***建築予定モデルハウス外観***
商品名『ココフィール』
上部メニューバーの「商品ラインナップ」の中からチェック!(´>∀<`)ゝ
ユニバーサルホームの基礎は
≪地熱床システム≫
と呼ばれており、独自性の強いものになっています。
上部メニューバーの『選ばれる理由』から『地熱床システム』を選択して頂ければ詳細をご覧になる
ことが出来ます(*´∀`*)
小冊子による資料などもご用意しておりますのでweb資料請求などもお気軽にどうぞ(σ゚∀゚)σ
***仮事務所&モデル予定地周辺地図、写真***
※ モデル予定地
地盤改良終了!(o’∀’人)
お次は基礎工事!(`・д・´)
誠心誠意バージョンアップ(((*>д<*)))
半田市乙川新町2-50
TEL:0569-89-2344
知多半島新築注文住宅ユニバーサルホーム半田店