ごあいさつ
いつもご覧いただきありがとうございます。
2月も終盤に差し掛かりましたね。今年の冬ももうわずか!
そろそろ、「おひなさま」の準備を
始められる時期ではないですか?
最上地域では4月のお雛様が多いようですね。
なるべく長く飾って楽しみたいものですから、
立春を過ぎたら飾り始めても問題ないようです。
ただ!注意すべきは「お片付けの時期」
“嫁ぎ遅れる”といわれますので、
4月中旬のお天気の良い日にお片付けしましょう♪
U様邸はいよいよ設備機器設置工事始まりました!
照明器具取付も着々と進んでおります。
トイレ・洗面脱衣室のタイルも
あと目地を詰めると完了です♪
ちなみにトイレのタイルは
“リビエラ”の“イタリアンRニューベージュ”
洗面脱衣室のタイルは
“リビエラ”の“イタリアンRニューパール”です。
とてもきれいに仕上がりました!
U様、工事完了までよろしくお願いいたします!
T様邸は着々と基礎工事が進んでおります。
先日は“住宅瑕疵担保保証”の
“基礎配筋検査”を行いました。
“配筋⇒合格”をいただきました。
フーチング部分のコンクリート打設も順調に進んでおります。
今回コンクリート打設したのは
↓
この部分。
“フーチング”といいまして、建物の荷重を
地面に伝える重要な役割をしております。
次回は
↓
この部分のコンクリート打設を行います。
土台を基礎につなげる“アンカーボルト”の
設置もある重要な部分です。
お天気と相談しながら着々と工事を
進めていきたいと思っております。
ここで!基礎について豆知識~♪
T様邸で採用している基礎は
“地熱床システム”の”フーチングタイプ“です。
所謂「布基礎」ですね。
その他「ベタ基礎」といわれる、建物の荷重を
土間コンクリート全面で支える種類のものがあります。
“地熱床システム”では“ハリタイプ”の基礎といいます。
“フーチング”と“ハリ“どのように使い分けるかといいますと、
地盤調査でわかる「地盤耐力」というものによります。
ハリタイプは20KN/㎡以上
フーチングタイプは30KN/㎡以上
の地耐力の場合に使用できます。
20KN/㎡以下の地耐力しかない場合は、
「地盤改良」が必要になります。
T様邸の場合、地盤耐力が30KN/㎡以上と
十分ありましたので、こちらの採用となりました。
どちらの基礎も、基礎の一番上に15cm以上の土間コンクリート
を打設いたしますので、通常の“布基礎”“ベタ基礎”以上に
頑丈な基礎となること請け合いです!!
店長ブログにて、
随時山形最上の状況とイベントについてお知らせしております。
皆様ぜひ足をお運びくださいね。
http://uh-shinjo.jugem.jp/