山形新庄店

ごあいさつ

yamagatashinjyou130328a.jpg
いつもご覧いただきありがとうございます。
今週は、週末に開催いたしました
T様邸“上棟式”のご報告をさせていただきます。
yamagatashinjyou130328b.jpg
建て方初日の金物取付では、久しぶりの“吹雪”
で週末を心配しておりましたが、
二日目のクレーン車作業時には、お天気も回復してきました。
とっても冷たい風は吹いておりましたが・・・。
yamagatashinjyou130328c.jpg
さて!上棟当日は、冷たい風も納まり、
“上棟日和!”な上天気になりました!
yamagatashinjyou130328d.jpg
上棟の朝は、大工さんが建物をお清めしてから
始まります。
yamagatashinjyou130328e.jpg
安全に事故のないよう作業よろしくお願いいたします!!
yamagatashinjyou130328f.jpg
そして、午後3時30分より、上棟式が始められました。
お施主様ご家族・棟梁・店長が
屋根の上で上棟のお祝いと、完成までの安全を
祈願いたしました!
yamagatashinjyou130328g.jpg
そして、いよいよ“餅まき“開始です。
山形新庄店オリジナルの“カップラーメン”
“お菓子”等が混ざってたくさん撒いて頂きました。
yamagatashinjyou130328h.jpg
下で今か今かと待っていたお客様!お待たせいたしました!!
そして、たくさん集まって頂きありがとうございます!
ナイロン袋いっぱいに拾って頂きました。
yamagatashinjyou130328i.jpg
最後に!店長からのプレゼント!!
今回も10名の方がドライヤーや流しソーメンセット、
”ワンピース“のTシャツ等ご当選されました。
おめでとうございます!
yamagatashinjyou130328j.jpg
T様上棟おめでとうございます。
竣工まで着々と工事を進めてまいります。
よろしくお願いいたします。
また、餅まきイベントに参加いただいた皆様
大変感謝いたします。
「こんな楽しい餅まき初めて!!」と
興奮したお声をたくさんいただきました。
これからも、楽しいイベントをどんどん
開催いたしますので、ぜひご参加ください。
yamagatashinjyou130328k.jpg
「住まいづくりの基礎知識」
今週は、「土地の準備」
についてご説明いたします。
yamagatashinjyou130328k.jpg
費用がある程度確保できる見込みがたったならば、
次の作業は、土地を準備することです。
土地がすでにある方は別にして、
これから購入する方にとってみれば、様々な条件を
クリアする必要があります。
yamagatashinjyou130328l.jpg
1.土地の値段は適正でしょうか?
土地を選ぶ際にまず気になる点は、値段ですね。
希望の土地がはたして予算内に納まるかどうかです。
土地の所有者と交渉するにしても、値段が適正な
金額かどうか見極めるのは難しいです。
土地の値段は、その地域の相場というものが
いろいろな要因をもとに形成されています。
角地や、交通の便、などです。
こうした情報は、地域の不動産屋さんに行くと、ある程度
情報を得ることができます。
また、もう1つ値段の目安として、相続税の路線価を
利用する方法があります。これは、相続税や贈与税等の
課税の為、1㎡あたり千円単位で表示されます。
こちらは、税務署などで調べることができます。
yamagatashinjyou130328l.jpg
2.家を建てるのにふさわしい地盤でしょうか?
住まいは、安全で快適であることが第一条件です。
地震や、軟弱地盤による不同沈下などがないような
強固な地盤がbestです。
地盤は、一般に古いものほど強く、
新しいものほど弱いとされています。
軟弱地盤に多い要因として
・海抜ゼロメートル地帯
・臨海の埋立地・干拓地
・地盤沈下地帯
・地下水位の浅い地帯
・池や田んぼの埋立地
・大型車が通る振動の激しい地帯
などです。
これらを詳しく知る為には、県や市町村の土木課、建築課などに
問い合わせると教えてくれます。
どうしても気に入った土地で、軟弱地盤だった場合は、
「地盤改良」という手があります。
方法は様々ありますので、お問い合わせくださいね。
土地は、一目でわかるものではありませんので、
必ず建築前に「地盤調査」を致します。
その結果を踏まえた建物を計画する必要があります。
yamagatashinjyou130328l.jpg
3.周囲の環境はどうでしょうか?
家づくりにおいては、住環境も非常に重要な要素です。
そのチェックポイントは、
・交通の利便性
・周囲の教育環境
・生活の利便性
・地域の将来性
等です。
交通の利便性は、通勤、通学等の交通の
便利さをいいます。
周囲の教育環境は、子育てをするうえで
学校の設置状況、遊び場、図書館、学習塾などの
有無です。
生活の利便性は、買い物、病院、銀行、役所等
生活に必要な施設が便利なところにあるか。
地域の将来性は、幹線道路等の開発計画や、
過疎地域の有無などです。
yamagatashinjyou130328l.jpg
4.敷地の状況はどうでしょうか?
家づくりの為の土地は、周囲の環境と共に、
その敷地自体の状況がどうかをチェックする
必要があります。
その土地の、日照・通風・隣接地の状況。
敷地の形状、電気、水道、ガスの敷設状況。
水はけ、前面道路の状況等多々あります。
家がいつも薄暗く、風通しも良くないのは、
健康的でないし、建物にもよくありません。
イメージ通りの家を計画するには、土地の形状が
ほど長くてもデコボコでも難しくなります。
設備配管が敷設されていない場合は、新たに引き込む
必要が出てくるので余分な工事費がかかります。
実際に土地を見に行って確かめることが重要です。
この場合は、明るい時と、暗い時と、2回行くことを
オススメいたします。
明るい時はとてもよく見える土地も、暗くなってから行くと
外灯が少なかったり、物影が多かったりするものです。
yamagatashinjyou130328l.jpg
5・家が建てられる土地でしょうか?
土地が自分のものになったといえども、好きな建物が
出来るかといえばそうでもありません。
土地によって、建物の建築が制限されている
場合があります。
法律で定められている基準や、市町村によって
条例等を定め、廻りの建物にそぐわない建物は
建てられないようになっている場合もあります。
yamagatashinjyou130328l.jpg
6.土地の売買契約について
購入する土地を決めたなら、売買に関する交渉は、
土地建物の所有者ではなく、不動産業者と行うのが一般的です。
売買契約を結ぶ前に、不動産業者から“重要事項説明”を
受ける必要があります。
この重要事項説明には、登記簿に記載してある上下水道、ガス、電気などの
敷設状況・用途地域等の建築制限、売買代金・契約解除に関する項目
が書かれています。十分に理解し、納得した上で契約する必要があります。
yamagatashinjyou130328l.jpg
土地選びというのは、家づくりにおいて
非常に重要なことであり、失敗できません。
条件に適した土地は、なかなか見つからないものです。
良い土地というのは、すぐに買い手が付いてしまいますし。
その土地が家を建てるのにはたして大丈夫かどうか??
山形新庄店は、土地探しからお手伝いさせていただきます。
ぜひ、ご相談ください。
yamagatashinjyou130328m.jpg
yamagatashinjyou130328n.jpg
店長ブログにて、
随時山形最上の状況とイベントについてお知らせしております。
皆様ぜひ足をお運びくださいね。
http://uh-shinjo.jugem.jp/