山形新庄店

ごあいさつ

yamagatashinjyou120927a.jpg
いつもご覧いただきありがとうございます。
雨が降ったり晴れたり忙しいお天気ですが、
着々と“稲刈り”が進み、黄緑色の田んぼが、
茶色いやさしい色に替わってまいりましたね♪
今年は“豊作”だったでしょうか??yamagatashinjyou120927a1.jpg
yamagatashinjyou120927b.jpg
先週お伝えしておりましたⅠ様邸ですが、
雨の降る中「地盤改良工事」を施工いたしました。
yamagatashinjyou120927c.jpg
まず、杭芯を全て出していきます。
そして、杭芯にドリル先端をセット!
yamagatashinjyou120927d.jpg
セメントミルクを注入、回転しながら掘削し、
設計深度まで掘りさげます。
yamagatashinjyou120927e.jpg
反転し、セメントミルクと土を撹拌しながら
機械を引き上げていきます。
そして完了!!
yamagatashinjyou120927f.jpg
砕石を敷く為に杭頭が見えるように掘削しましたが、
杭が布基礎下端までしっかり施工されているのが分かりますね!!
I様地盤改良工事無事に終了致しましたよ!!
頑丈な地盤に、地震に強い「地熱床システム」で
いよいよ基礎工事着工です!
yamagatashinjyou120927b.jpg
U様邸は、実は先々週土盛りを施工しておりました。
地鎮祭をした時は、平ら~な土地だと思われましたが、
実は両端で40センチの段差が!!!
yamagatashinjyou120927g.jpg
そこに、道路幅ぎりぎり10tダンプで20数台・・・
yamagatashinjyou120927h.jpg
どうでしょう!!りっぱな地盤が出来上がりました!!
yamagatashinjyou120927i.jpg
今週はそこに「地盤調査」が入っております。
基本的に、50センチ以上の盛り土をする場合は、
盛り土後から10mの調査になります。
U様邸は、段差解消の他に、道路から建物までの、
スロープ勾配分を考慮した結果、50センチ以上の
土盛りとなったのですが、やはり土盛り厚さが、
基礎の埋め込み高さ以上になる場合は、
土盛り後の地盤調査をお勧めいたします。
基礎工事で掘らなければいけない分は別として、
そこから下が「支持地盤」となりうるかどうかという
判断が地盤調査の最重要項目だからです。
yamagatashinjyou120927j.jpg
調査結果が待ち遠しいですね!!
U様邸着々と進んでおります!
yamagatashinjyou120927b.jpg
店長ブログにて、
随時山形最上の状況とイベントについてお知らせしております。
皆様ぜひ足をお運びくださいね。
http://uh-shinjo.jugem.jp/