【宗像店】災害への備え 防災グッズ 家庭での備蓄品・非常時持ち出し品
こんにちは。
ユニバーサルホーム宗像店です。
今回は災害に備えて、
各ホームページで紹介されている
防災グッズをご紹介します。
■総務省消防庁が勧める防災グッズ
印鑑、現金、救急箱、貯金通帳、懐中電灯、
ライター、缶切り、ロウソク、ナイフ、衣類、
手袋、哺乳瓶、インスタントラーメン、毛布、
ラジオ、食品、ヘルメット、防災ずきん、電池、水
■防災士が勧める防災グッズ
飲料水1人1日3リットルを目安に3日分、
食料品1人5食分を目安に1人最低3日分
(備蓄用パン、ビスケット、板チョコなど)、
カセットコンロ、非常用バッテリー、
LEDランタン、懐中電灯、現金、救急用品、
衛生用品、生理用品、ヘルメット、ヘッドランプ、
軍手、携帯ラジオ、電池、タオル、毛布、
防寒用アルミシート、耳栓、アイマスク、
衣類、下着、預金通帳、印鑑、常備薬、
健康保険証、お薬手帳
■福岡県防災が勧める防災グッズ
携帯電話、予備バッテリー、LEDライト、
非常時の連絡先、健康保険証、身分証、
母子手帳、銀行・保険・印鑑・家の証書、
マスク、ティッシュ、ハンカチ、
常備薬、お薬手帳、着替え、オムツ、下着、
メガネ、携帯トイレ、カセットコンロ、
キッチンばさみ、ポリ袋、ラップ、アルミホイル、
水筒、クーラーボックス、キッチンペーパー、
トイレットペーパー、ウエットティッシュ、
消毒液、絆創膏、ゴム手袋、水、食料、発電機
■福岡市が勧める防災グッズ
食品、飲料水、現金、懐中電灯、携帯ラジオ、
ヘルメット、軍手、ライター、ナイフ、
携帯トイレ、タオル、ティッシュ、常備薬、
メガネ、コンタクト、歯磨きセット、毛布、
生理用品、下着、靴下、長袖、長ズボン、
防寒用ジャケット、雨具、カイロ、マスク、
救急箱、携帯電話、充電器、ビニール袋
避難所に行く際の非常用持ち出し品は
リュックなどに最小限の必需品を入れ、
すぐに避難できるように準備。
家庭での備蓄品は普段から多めに購入して、
使用した分を買い足しておけば、
消費期限を気にせず、常に必要な数量を
確保できます。
災害発生後の数日間は、水道、電気、
ガスなどのライフラインをはじめ、
水、食料などの供給が途絶えることが
予想されます。生活必需品を3日分以上
備えておくことが大事ですね。
ユニバーサルホームでは
地震や水害に強い家づくりのために
独自の基礎工法「地熱床システム」を
採用しております。