【宗像店】効率的なスペースの活用 理想の収納計画を考える!! 楽しい収納
こんにちは。
ユニバーサルホーム宗像店です。
今回は効率的なスペースの活用、
理想の収納計画ついてご紹介します♪
収納はいくつあってもいいと思います。
でも何をどうしまうのか、
計画することが大切です。
また使いやすさを考えて、
生活動線をイメージして
プランニングすることも重要です。
ただ片づける、しまうためだけではなく、
家族の暮らし方や
価値観を考えながら、
楽しい収納プランを考えましょう。
■ENTRANCE(玄関クローク)
たっぷり収納できる玄関クローゼット
玄関脇のクローゼットは脱いだら
すぐにしまえるように、
大型のたっぷり収納をオススメします。
棚板の高さが調節ができるので、
置き場所に困るブーツやベビーカー、
ゴルフバックなどもしっかり入ります。
玄関からクロークにかけて
同じポーチタイルにすれば、
雨の日は濡れた靴で入っても大丈夫。
冬物コートやレインコートなど、
クロークにかけておけば、
とても便利です。
■PANTRY(パントリー・食品庫)
苦労を改善する強い味方パントリー
玄関からキッチンにつながるパントリーは
買ってきたものをそのまま収納できます。
床から天井まで収納可能なパントリーは、
食品以外にキッチンまわりの掃除用具や
ゴミの一時保管場所として使えるので、
キッチンがすっきりします。
■LIVING(カウンター・押し入れ)
リビングは家の中心、
そして家族が集う場所だから、
すっきりした空間を作りたい。
壁面のローカウンターはテレビ、DVD、
ゲーム機などをすっきり収納して、
和室の押し入れは布団や座布団など
出し入れしやすく、たっぷりと収納
できる便利な場所に。
■WALK-IN-CLOSET(ウォークイン)
ゆったり歩けるスペースの
ウォークインクローゼット
大型ハンガーパイプにジャケットや
コートなどを吊るして収納し、
下の段にはトップスや小物などを
引き出し収納にしまうことで、
見た目もすっきりで出し入れしやすく、
服を選ぶのも探すのもラクになります。
クローゼットの一部を書斎や
デスクとして活用。
造り付け収納だから地震でも
家具転倒がないので安心です。
棚板の高さを自由に
変えられるので収納力も抜群。
クローゼットの一部に書斎や
デスクスペースがあると、
在宅のお仕事スペースにも。
★収納計画を立てよう★
現在のお住まいの不満点を
書き出してみると収納に必要な広さや
使いやすさ、設置場所などの生活動線を
イメージしやすくなります。
STEP1 だれがどこで使うか分類
STEP2 使う頻度で分類
STEP3 5年後、10年後を予測
STEP4 家族の共有物はどこがよいか
「使う場所に使うものを収納」したり、
大きさやモノによって
「しまいやすい場所に収納」したりと、
あなたに合った使いやすい収納に
近づけることが重要です。
それぞれお家に合った収納をすることで、
使いやすさの向上、
ストレスなく続けられること、
誰でも簡単に片づけられることで、
いつでも片付いたお部屋を保てます。
まずはお気軽にご相談ください。
お客様に合った間取りやプランを
ご提案します。
↓ご予約はこちらから↓