自分の好きな暮らし方、モノ、色をきれいにまとめた理想の家。
ブラック一色の外観。
ジーファスパネルという石目調が美しい柄のALC外壁材を採用しています。
玄関ドアは道路側から出入りが見えない位置に。


それではおじゃまします!

玄関ドアをあけると正面にはクロークの扉。


別アングルで。シューズボックスもあります♪


LDKに向かうデザイン扉は透け感が大きいものに♪


まずクロークから行ってみましょう!
クローク⇔ファミリークローゼット⇔LDK
となっているので、家族用玄関として使えます♪
クロークは土間なので靴やカッパ、ベビーカーなど
濡れたものや土汚れのついたものを入れておけます。



扉にミラーをつけました。
靴をはいた姿を見てお出かけ前のコーディネートチェック♪

クロークの右手を曲がると、ファミリクロークです。

曲がって見えるファミリークロークの光景がこちら。
左手にいきますと洗面があり、そこからさらに脱衣場もしくはLDKへアクセスできます!

ファミリークローゼットの裏側は壁掛けテレビがあります。
壁掛けテレビ用のコンセントや機器は壁を通してこちらで管理。

洗面の方からファミリークローゼットとクロークを見るとこんな感じ。




ではLDKへ。こちらも素敵!
キッチンはぐるりと一周できます♪
キッチン腰壁は床と同じ無垢材を貼りました。統一感とお洒落感UP!


リビングダイニングからテラスへ出ることもできます。
テラス屋根があるので洗濯を干しても安心♪(撮影後物干しがつきました)
プールもできるし、お外でごはんもこちらで。用途色々!




室内に戻り、ダイニングを見てみましょう。
ダイニングはキッチン横に。

ダイニング+スタディカウンター。
ダイニングテーブル用にダクトレールをつけました。
照明は支給品。フタガミです。おしゃれ!
今はここにとても素敵なテーブルとイスを置いておられます♪


スポットライトもいい雰囲気だしてくれます♪

スタディカウンター横には正面からは見えない収納を。
カウンター下の床のあたりにはコンセント。お掃除ロボットのお家です♪

お次はキッチン♪白でシンプルに。
吊戸棚は木目にしました。特注のカラーです♪

縦格子になっているところはエアコン隠しとなっています。
格子は掃除の際のために取り外しができるようになっていますよ◎




キッチンからリビングをみるとこう。
リビングには和室が隣接しています!




ちょいと押入を開けてみます。
おや、下段は奥行きがありますね。

じゃーん!押入+階段下の秘密基地です!
照明もつけました。奥の壁紙は洞窟風にしました。
ここで息子さんとご主人が男のロマンを楽しみます。笑


壁掛けテレビの写真がこれしかなかったのですが、
先述の通り壁裏のファミリークローゼットに配線を隠しているのでとってもすっきりしています!

こちらは1階のトイレ。
コンクリート調のクロス、裸電球のペンダントライト、間接照明。良き!
ペーパーホルダー下に埋め込み収納を入れ、補充を簡単にできるようにしました♪

先程少し登場した洗面脱衣の方へまた戻ります。
扉はつけませんでしたが、下がり天井にすることにより空間を分けた雰囲気を出しました。

洗面台の床は水が落ちても気兼ねないタイルにしました♪
左手は先述のファミリークローゼット、
右手が脱衣場です。

脱衣場です。
ドライスペースに、タオルなど置いておくための洗濯機横の収納があります。
天井にはホスクリンもつけました!

浴室はホワイトで統一♪

脱衣場からファミリークローゼットの方をみるとこんな感じです。

それでは2階へ♪


2階にあがりきったところには収納があります!



2階のトイレはヘリンボーンの床×グリーン×黒でかっこよく仕上げました!
タオル掛けとペーパーホルダーは支給品です♪

廊下はこんな感じ。
左手の白い扉は納戸。突き当りは寝室。
右手の2つが子ども部屋。

子ども部屋は最初から仕切ってある間取りです。
ここはお兄ちゃんの部屋。
オープン収納のグリーンもいい色です♪


もう一部屋は妹ちゃんのお部屋。グレーもいい♪


納戸です。これだけ広ければ何でも置けます!
寝室から冷えたものをすぐとれるように冷蔵庫を置くとのことで、コンセントもつけました♪

寝室は和室にしました。
天井の木目とグレーの畳でモダンな雰囲気になっています♪
今はご家族は1階で寝ているので、
ここはご兄弟やおじいちゃんおばあちゃんがこられたときの客間として役立っているようです♪賢い使い方!

左側のクロ―ゼットは固定にして重たいものを載せても安心なようにしました。
右側は押入。あえて扉が低いのは、エアコンを設置するためです♪


扉側はグレーのアクセントクロスを♪
板間を設けてテレビ台が置けるようにしました!










