地鎮祭☆彡
こんにちは(^▽^)/
今回は建物着工前の地鎮祭の進行についてご説明させていただきます<(_ _)>
地鎮祭には2つの意味があります。
1. 基礎工事に取り掛かる前に、その土地に住む神様を鎮め、土地を使う事への許可を得ること。
2. これからの工事の安全と、家の祈願を願うことです。
以上の事から家を建てるにあたって地鎮祭は大切な儀式になっています。
地鎮祭の大まかな手順としては
1. 修祓の儀(しゅうばつのぎ)
🏠神主がお祓いをして、祭壇・土地・参列者を浄めます🏠
2. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
🏠神主が祈りの言葉を読み上げます🏠
3. 切麻教米(きりぬささんまい)
🏠神主が土地を浄めるために紙を撒きます🏠
4. 地鎮の儀(じちんのぎ)
🏠砂山をその土地に見立てて施主・施工会社・設計者の3者でならし、神様が「鎮め物」をするまでを儀式にしたものです。(※ユニバーサルホームでは設計者と施工会社が同じなので施主・設計者の2者で行います。)
「穿ち初め」で施主が鋤で砂をならし、最後に「土均」で施工者が鍬で砂をならします。それぞれが「えい、えい、えい」とかけ声をかけながら行います。その後に神主が鎮め物を砂の中に納めます。この鎮め物は地鎮祭の後、施工者に手渡し工事の適当な時期に地中に納めてもらいます。神棚の下、もしくは建物の中心位置の地面に納めるのが一般的です。🏠
5. 玉串奉奠(たまぐしそうじょう)
🏠ヌサといわれる紙のついた榊の小枝を神様にお供えします。施主・家族・設計者・施工者の順に参列者全員が1人ずつお供えします。🏠
6. 直会の儀(なおらいのぎ)
🏠お神酒を盃に注ぎ参列者全員でいただきます🏠
(※未成年者、運転手は飲むふりだけで構いません。)
ユニバーサルホームでは新しく家を建てるお客様のために家を建てるにあたっての悩み、疑問などにお店全体で回答させていただきます。お客様のペースに合わせてお家のお話をさせていただきます。
是非お話を聞きにモデルハウスを見に来ませんか?
モデルハウス見学予約の方は下記画像をクリック
来場予約の方にはQUOカード3000円分プレゼント✨※電話でのご予約はQUOカードプレゼントの対象外となりますのであらかじめご了承ください。
秋のマイフォームフェア開催中!
詳細は画像をクリック
インスタグラム更新中⤴
#ユニバーサルホーム丸亀店
建築現場の紹介や丸亀店スタッフの日常など投稿しています。
QRコードを読み込むと簡単に閲覧可能です♬
フォロー&いいね👍お待ちしております♬