稲掛け
こんにちは!、本日のブログ担当の姫井です。
秋の気持ち良い晴れた日が続きますね。
しかし、今週は冷え込む日もあるみたいです。
風邪にご注意下さい(^-^)。
十月末になると稲刈りも終わられた方も
多いですよね。
稲掛けの風景もよく目にしました。
大変な労働だと思います。
秋の恵みを口にする?時 は収穫で
難儀された方の有り難さを思い感謝して
頂こうと思います。
稲掛けの意味を調べてみました。
干すことによって、アミノ酸と糖の含量が高くなり
稲を逆さまに吊るすと藁の油分栄養分甘味が
最下部の米粒へ降りて栄養と旨みが増す。
のだそうです。
美味しく頂けるのは、昔からの風習にも
理由があったのですね。
今年の新米も良いお米になったでしょう。
美味しく召し上がってくださいね。