尺?メーター?どう違うの? ユニバーサルホームが選ぶ理由
家を建てる際、設計の基準となる「モジュール」には、
「尺(しゃく)」と「メーター」の2種類があることを
ご存じですか?
たった90mmの差ですが、この違いが住み心地に
大きな影響を与えます。
尺モジュールとは?
古くから日本の建築で使われてきた単位で、
1モジュールを約910mmとします。畳の大きさが
基準になっており、昔ながらの家によく見られる規格です。
多くの建材がこの規格に合わせて作られているため、
コストを抑えやすいというメリットがあります。
しかし、廊下や水回りが狭くなりがちで、
車椅子での移動や将来のバリアフリーに
不便を感じることがあります。
メーターモジュールとは?
1モジュールを1,000mm(1メートル)とします。
尺モジュールより1モジュールあたり90mm広くなります。
この広さが、空間にゆとりを生み出します。
ユニバーサルホームは「メーターモジュール」を標準採用
ユニバーサルホームは、お客様の快適な暮らしを
第一に考え、このメーターモジュールを標準仕様としています。
- ゆとりある空間: 廊下や階段が広々として、すれ違いも
スムーズ。 - 将来への安心: トイレや洗面所にも十分なスペースを
確保でき、将来のバリアフリーや介護にも
対応しやすくなります。 - 快適な生活: 大きな荷物の搬入も楽になり、
毎日の生活動線がスムーズになります。
ユニバーサルホームは、このメーターモジュールが
もたらす広さと安心感を、すべてのお客様に
お届けしたいと考えています。