男性の家事・育児分担について-その③ 出水市で家を建てるならユニバーサルホーム
店長の芥川です(^^♪
いつもブログをご覧下さいましてありがとうございます。
今日は “ 男性の家事・育児分担 ” の3回目です。
引き続き一部インターネット記事から引用してお伝えしたいと思
います。
前回は日本の家族観は大きく変化しているのに、家庭の中の家
事・育児の分担は30年前の価値観を引きずっていて、依然として
男性の育児・家事分担は低調であるというお話でした。

対等な個人の協力体制
さて、今回は、それぞれの家庭、一人ひとりの意識の問題として
考えてみたいと思います。
まず、仕事と子育ての両立が直面するときのさまざまな問題を
「お母さんの問題」と考えることをやめる必要があります。

いまだに妻に向かって「君が働きたいなら働いてもいいけど、
家事や子育てにしわ寄せがいかないようにしてくれ」と言う男性
がいると聞きますが、そもそもそんなことを言う権利はないこと
に気づいてもらう必要があります。
収入が多い少ないの問題ではなく、人が人の生き方を一方的に決
めることはできないのです。
対等な個人同士が一緒に暮らすことにした、一緒に子どもを育て
ることにした、どういうやり方ならお互いの希望をかなえられ、
家族にとって最善の選択になるかを対等に話し合って決める。
それが、すべての出発点です。
![]()
そして、そのとき意見が分かれて大もめにもめたとしても、
それぞれ納得いかないことに妥協した部分があったとしても、
一緒にタッグを組むことにしたのであれば、その暮らしを守る責
任は、妻と夫に等しくあります。
共働きの場合は、協力体制を密に組む必要がありますが、
その当事者は妻と夫の両方です。妻の問題に夫が協力するわけで
はありません。

たとえば、お互いに仕事の責任を果たせるようにする、必要な家
事が回るようにする、子どもとの時間を確保する、子どもの病気
などの場面で互いの仕事への影響や子どもの負担を最小限にする
方法を考え対応する……
これらを極力可能にするためには、夫婦でお互いに補い合うよう
な協力をすることが、共働きの生活ではどうしても必要です。
仮に、「共働き子育てを成功させる」というミッションがあると
すると、夫婦の協力体制の有無は、成功率を左右する最も大きな
要因になります。
この協力体制が組めなくて困るのは、子どもも含めた家族全員な
んです。

↓↓↓↓↓↓↓↓
ユニバーサルホームは、共働きのママとパパを応援しています。
無垢床材を使った地熱床システムで、家事も楽になる!そして家族も
仲良くなる!!

検討中のお客様!
これから家を考えようかなと思われていらっしゃるお客様!
将来は建てたいとお考えのお客様!
今月は見学会も開催しております!
↓↓↓↓↓↓↓↓

モデルハウスでは、、、
お役に立てる情報が満載です!
キッズルームも完備しておりますので、是非この機会にお越しく
ださい(^O^)/

↓↓↓↓↓↓↓↓
☆モデルハウスをゆっくりご覧頂くために“予約制” が便利です!
↓↓↓↓↓↓↓↓


下記からもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.universalhome.co.jp/modelhouse/kagoshima/izumi/reserve.php
☆ユニバーサルホーム出水店のSNS情報サイトはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆インスタでカフェスタイルの写真を楽しむ
![]()
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/uh.izumi

☆フェイスブックで家づくりのリアルな情報にイイネ
![]()
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フェイスブックのトップページに “ いいね ” をお願いします!
https://www.facebook.com/uh.izumi
☆スマートフォンで見学会やイベントの日程、情報をご覧になれ
ます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://smartcalendar.jp/universal/storeinfo/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓














金物がもれてないか、真直ぐついているか ビスが抜けていないか
よくチェックしましょう。
↓↓↓↓↓↓







家具の幅は大丈夫かしら

ボードのビスはよくとめてあるかな

建具枠はキズがつかないように養生してあるかな?
お~っ床の養生もばっちりだなよく掃除もしてあるし!
















