半田店

床暖房は電気式より温水式がオススメ?その理由は?

自宅の新築やリフォームを考えるなら、やっぱり床暖房は検討しておきたい…周りにも勧められる…という方は、現在では非常に多くなってきていると思います。

冬場になると「一番モデルハウスが暖かいメーカーに決める」と言った声も飛び交うようになり、そういった方に選ばれるメーカーが床暖房を積極的に採用している例も多いです。

そんな中で「しかし床暖房と言っても種類があると聞く。どれがベストなんだろう」という疑問が噴出しているのも確かです。どれを選んだ方が良いか。これはそんな悩みと不安を持っている方々に読んで頂くための記事です。

断言致します。少なくとも新築なら温水式の床暖房を絶対に採用した方が良いと。

今回は床暖房シェア率の2大巨頭である、電気式と温水式のメリットデメリット挙げながら、温水式床暖房を採用すべき理由をご紹介します。

電気式は設置費用が安くリフォーム向き


電気式床暖房の優れているところは設置が簡単で、費用を抑えられること。床下に後付けもしやすく、リフォームに適した床暖房であると言えます。

床暖房をどうしても導入したいが予算が…という場合や、設置環境が限られる場合は手軽に採用しやすい床暖房です。

また、立ち上がり切ってしまえば床の温かさを強く実感できるのも魅力であり「温かい床」を求めている方にはこちらの方が合っていると言えるでしょう。

難点としては、広い範囲を床暖房しようと思うと電気代がかかりすぎること。また、電気利用量がかさんでしまうことを見越して、契約アンペア数の引き上げが必要になる場合などがあります。

長い目で見て行けばこの光熱費負担の方が大きくのしかかります。よく言われる「せっかく床暖房を導入したのに結局使っていない」という状態に陥ることが多いのはこの電気式です。

安全面でも低温やけどのリスクがあり、冬場に温かい床でついうたた寝…という状況から傷跡が残ってしまう可能性があります。日常的に考えられる状況だけに無視はできなポイントです。

以上の観点から、電気式でなければ難しい理由がない限り、現在は業界全体でオススメすることが少なくなっています。

温水式は光熱費○安全性○快適性○


対して温水式の床暖房は設置に費用がかかるものの、設置後に得られる効果は絶大です。

お湯を流して部屋を暖めるという性質上、広範囲の床暖房に適応しやすいのが特徴。温水を流す距離が変わるだけなので、温める範囲が広くなっても光熱費にさほど影響がないというのも嬉しいポイントです。

床が劇的に温かくなるというタイプの床暖房ではないですが、床から発せられた熱が遠赤外線効果によりじんわりと部屋全体を温めるので、床だけでなく居室全体が均一に温まるのが特徴です。床は適温を保ったまま部屋を暖房しますので、低温やけどの恐れもありません。

このように確実な快適性と安全性を持ちながら、日々の光熱費は電気式床暖房より30~35%ほど削減できるというデータがあります。このおかげで、温水式床暖房を10年も利用すれば、総費用換算で電気式よりリーズナブルになると言われています。

以上のことから、温水式は電気式よりも総合的に見て優れた床暖房であると言えるでしょう。

また初期費用も新築時に最初から取り付ける前提で施工を開始すれば、電気式の取り付け費用以下の値段で取り付けることが可能です(※一部施工代金は坪単価に含まれます)

新築注文住宅ならば、温水式を採用しない理由はありません。

まとめ


今や床暖房は温水式が断然オススメ!
これは我々だけでなく、業界全体で周知されている事実です。「うちなら床暖房安く取り付けられますよ」と言うメーカーもありますが、それが電気式なのか温水式なのかはしっかり確認して検討した方が良いでしょう。

ユニバーサルホームはこの温水式を発展させ、更に光熱費を削減しながら24時間1階全室床暖房を実現する「地熱床暖房」を標準で採用しています。もちろん、モデルハウスも毎日しっかり床暖が効いた温かいおうちです。

この快適性を体感しながら、一度モデルハウスで新築についてお話してみませんか?

ご来場の際は下段にあります来場予約の利用がオススメです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

その他の新築マメ知識


『ユニバ式!新築マメ知識』記事一覧

 

ユニバーサルホーム半田店


店舗情報はこちら!

クリックで詳細ページへ

最新情報をチェック!!


来場予約を利用しておトクにモデルハウスの見学を!!


ユニバーサルホームが選ばれる理由


地球が冷暖房する家 性能にこだわった独自基礎
『地熱床システム』

世界中で高く評価されている耐久性/快適性
『高性能外壁材ALC』

将来まで見据えたお客様目線の提案力
『ライフスタイル提案』

「良い品質」と「良い価格」
最良のコストパフォーマンスを実現
『納得の価格設定』