福岡マリナ通り店

🏠失敗しない照明選びのコツ・・・とは?

皆さんこんにちは

福岡マリナ通り店です!

今回は照明計画について取り上げてみたいと思います(^^♪

住まいにおいて照明は単に明かりを確保するだけのものではなく

団欒ややすらぎ、インテリアとしても欠かせないものになっています!

 

 

 

照明計画次第では住み始めてからの暮らし方も

ぐん(^^♪と変わりますので

家の間取りと同じように暮らし方のイメージをご家族で

しっかりと話し合っておきましょう(^^)/

照明選びの注意点も含めてご紹介しますので

ぜひ参考になさってくださいね(^^)/

 

 

 

 

🏡【各部屋に合った照明器具の選び方】

  1. リビング
  • おすすめ照明器具:シーリングライト+間接照明(スタンド・ダウンライト)
  • 照明色:電球色~温白色(落ち着きのある雰囲気に)
  • 明るさ目安:8畳で約3,200〜4,000lm(ルーメン)
  • 人気デザイン:ウッド調フレームのLEDシーリングライト、調光・調色機能付き
  • ポイントくつろぎと作業の両方に対応する「調光機能」があると便利

 

 

 

  1. ダイニング
  • おすすめ照明器具:ペンダントライト(テーブル上に1〜3灯)
  • 照明色:電球色(料理がおいしそうに見える)
  • 明るさ目安:4〜6畳で約1,500〜3,000lm
  • 人気デザイン:北欧風、ガラス製シェード、真鍮や黒アイアン素材
  • ポイントテーブルから照明までの高さは約70〜80cmが理想。光が直接目に入らないデザインが◎

 

 

 

  1. キッチン
  • おすすめ照明器具:ダウンライト or ライン照明(手元を照らす)
  • 照明色:昼白色~昼光色(手元が明るく見やすい)
  • 明るさ目安:2,000〜3,000lm
  • 人気デザイン:スリムなLEDバーライトや調光可能な手元灯
  • ポイント手元に影ができにくい配置に。作業効率を重視
  1. 寝室
  • おすすめ照明器具:シーリング+フットライトやベッドサイドライト
  • 照明色:電球色(リラックス効果あり)
  • 明るさ目安:6畳で約2,000〜2,500lm
  • 人気デザイン:間接照明・グレアレス(眩しくない)タイプが人気
  • ポイント寝る前にリラックスできるよう「調光式」や「間接照明」が効果的

 

 

 

  1. 子ども部屋
  • おすすめ照明器具:シーリングライト+スタンド(勉強用)
  • 照明色:昼白色(集中しやすい)
  • 明るさ目安:6〜8畳で約2,500〜4,000lm
  • 人気デザイン:シンプルなLED+ポップなカラーのスタンドライト
  • ポイント視力への配慮。机まわりは「昼白色」で手元を明るく

 

 

 

  1. 玄関・廊下
  • おすすめ照明器具:人感センサー付きダウンライトやブラケットライト
  • 照明色:昼白色 or 電球色(夜間もやさしい明るさに)
  • 明るさ目安:廊下 500〜800lm、玄関 1,000〜1,500lm
  • 人気デザイン:間接照明風やガラス・マット調の小型照明
  • ポイント安全性を重視。夜間でも足元が見えるように

 

 

 

💡【照明色の選び方(色温度)】

色温度 色合い 用途・効果
電球色(約2700K) あたたかいオレンジ系 リラックス・くつろぎ空間に最適
温白色(約3500K) 自然なやさしい白色 リビングや寝室におすすめ
昼白色(約5000K) 明るく自然な白 キッチン、子ども部屋、作業空間
昼光色(約6500K) 青白い光 シャープな明るさ、集中向け

 

 

 

 

 

 

 

🌟【照明選びの際に注意する点】

  1. 明るさ不足に注意
    カタログ記載の「ルーメン数」を参考に、部屋の広さに合った明るさを確保
  2. まぶしさ(グレア)に注意
    LED照明は強い光を出すため、直接光源が目に入らない設計を選ぶ
  3. 調光・調色機能を活用
    生活シーンに合わせて明るさや色を変えられると便利(特にLDKや寝室)
  4. インテリアとの調和
    素材・色・サイズが家具や壁とマッチしているかチェック
  5. メンテナンス性
    高所設置の器具はLED一体型を選ぶと長寿命&交換不要で楽
  6. スイッチの配置・操作性
    スイッチの場所やスマート照明との連携も考慮すると快適

 

 

 

🏆【人気の照明デザイン・トレンド

  • 間接照明(折り上げ天井や壁面照明)
  • ダクトレール+スポットライト(自由にアレンジ可能)
  • スマート照明(スマホや音声操作対応)
  • 北欧風ペンダントライト(Louis Poulsen・レクリント風)
  • 素材感のあるデザイン(真鍮・木製・和紙など)

 

いかがでしたでしょうか?

照明選びも色んな角度から考える必要がありますね!

固定で配灯する照明もあれば

スタンドライトやテーブルライトのように

移動が可能な照明もインテリアの一部として

シーンに合わせて楽しむことも出来ます。

スイッチやコンセントの位置も関係してきますので

細かな計画も含めて是非ともご相談ください(^^)/

 

 

 

ユニバーサルホームでは只今

ホームページから初めてのご予約、事前アンケートへの回答を

いただいたお客様へ

『Amazonギフト2.000円分』をプレゼント中です!

この機会にぜひご来場ください (^^)/

マリナ通り店へのご予約はコチラ ↓↓↓

https://www.universalhome.co.jp/modelhouse/fukuoka/fukuokamarina/reserve.php