『ママがラクになる!衣替えが“苦にならない家”のつくり方』
朝晩は冷えるのに、昼間はまだ暑い。
そんな季節の変わり目、毎年やってくるのが「衣替え」。
でも、いざ始めようとクローゼットを開けた瞬間——
「去年どこにしまったっけ?」
「子どもの服、小さくなってる!」
「夫の服だけいつまでも出しっぱなし!」
気づけば、家中が洋服の山…。
働くママにとって、**“衣替え=一大イベント”**ですよね。
この「衣替えの大変さ」には、**“家のつくり”**が大きく関係しています。
衣替えがしんどいのは、ママのせいじゃない。
家事や仕事に追われる中、衣替えまで完璧にやるのは本当に大変。
でも実は——
「収納の場所」と「動線の設計」次第で、
衣替えの負担は激減します。
☑️ 服があちこちに点在していませんか?
子ども部屋、寝室、リビング横の棚…と
分散収納になっていると、
季節ごとに全部の部屋を回らなければいけません。
☑️ 奥行きが深くて、
何が入ってるか分からない収納?
奥に押し込んだ服は、もう“無かったこと”になりがちです。
結果、また似たような服を買ってしまうことも。
☑️ 動線上に「一時置きスペース」がない?
たたむ途中で電話が鳴る、子どもに呼ばれる…。
そうしてできた“中断の山”が、ママのストレスに。
収納のプロが教える!
衣替えがラクになる「家の工夫」3つ
✅① ファミリークローゼットで
“衣替えレス”に。
家族全員分の服をひとつの空間にまとめると、
シーズンごとの入れ替えがぐっとラクに。
誰の服がどこにあるか一目でわかるので、
朝の「ママ、あの服どこ〜?」がなくなります。
💡ユニバーサルホームでは
“ファミリークローゼット”を標準提案するプランも。
「洗う・干す・たたむ・しまう」が
一直線の“家事ラク動線”が人気です。
✅② 洗濯動線に収納を組み込む。
洗濯機→干す→たたむ→しまうが一続きの空間なら、
毎日の洗濯と衣替えの手間を同時に減らせます。
とくに共働き家庭では、**「夜に洗って朝に片付け」**が現実的。
移動距離が短いだけで、疲れの感じ方が違います。
👕ランドリールーム×収納一体設計は、
ユニバーサルホームが得意とする家事動線の一例です。
✅③ “しまう”より“見渡せる”収納へ。
たたんで奥にしまい込むのではなく、
引き出し式や可動棚を使って“見える収納”にするだけで、
片付けも取り出しも驚くほどラクに。
子どもも自分で服を管理できるようになり、
「ママ〜これどこ?」の回数も減ります。
“温度差のない収納”で、
服が長持ちする家へ。
鹿児島のように湿気が多く、冬との温度差が大きい地域では、
収納内の温度や湿度も気になりますよね。
ユニバーサルホームの「地熱床システム」なら、
床下からの冷気を防ぎ、家中の温度が安定。
クローゼットや押し入れの湿気もこもりにくく、
お気に入りの服も長持ちします。
衣替えを“しなくていい暮らし”へ。
“衣替えがラクな家”とは、
言いかえれば“暮らしが整う家”。
・季節の変わり目も慌てない
・子どもが自分で準備できる
・家族の時間がゆとりに変わる
そんな暮らしが、家の設計から叶います。
服の入れ替えに追われる毎日を、
「もう、しまう場所に困らない」に変えませんか?
ユニバーサルホーム出水店・薩摩川内店では、
収納のプロ視点で考えられた“家事ラク設計”を体感できます。
地熱床システムで年中快適、
動線設計で“家族みんなが片付け上手”になれる家。
衣替えがラクになる家づくり、
この秋、モデル夘ハウスでぜひ体感してください。
📍 **ユニバーサルホーム薩摩川内店**
住所:鹿児島県薩摩川内市隈之城町1468-5
電話番号:0996-24-0088
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜・水曜)