掃除がラクになる間取りの工夫
新築を建てるとき、多くの方が「収納」や「広さ」に
目を向けますが、意外と忘れがちなのが 掃除のしやすさ。
私も住んでから「掃除が大変な間取り」に気づき、
「もっと工夫しておけばよかった」と後悔した経験があります。
一方で、掃除をラクにするための工夫を取り入れた部分は、
本当に暮らしが快適になりました。
この記事では、実際の体験談を交えながら
掃除がラクになる間取りの工夫をご紹介します。
さらに、ユニバーサルホームの家だからこそできる
快適ポイントもお伝えします。
掃除が大変だった間取り
1. 仕切りが多い部屋
壁や段差が多い間取りにした結果、
ホコリが溜まりやすく掃除機をかけにくくなりました。
2. 床に物を置く習慣
収納が足りず、リビングに物を置くようになり、
掃除のたびに「どかす作業」が発生…。
これが一番のストレスでした。
3. 窓が多すぎてサッシ掃除が大変
採光を重視して窓を多くしたのですが、
結露やサッシ掃除が面倒で手入れが追いつきませんでした。
掃除がラクになった工夫
1. 回遊動線でスッキリ
キッチンからリビング、
洗面所へと回遊できる動線にしたことで、
掃除機を持って動きやすくなりました。
2. 造作収納で床置きを減らす
造り付けの収納を増やしたおかげで、
床に物を置かずに済み、ロボット掃除機が大活躍。
3. 掃除しやすい水回り
洗面台やトイレの収納を壁に浮かせた
“フロートタイプ”にしたことで、
床の掃除がスムーズになりました。
掃除がラクになる間取りのポイント
- 段差をなくす
フラットな床は掃除機もロボット掃除機もスイスイ。バリアフリーにもつながります。 - 収納は床から浮かせる
フロート収納や壁面収納は床掃除が簡単になり、見た目もスッキリ。 - 窓は必要な場所だけに
採光を考えながらも「掃除できる数」にするのが大切です。 - 掃除道具の収納場所を考える
掃除機やモップをすぐ取り出せる場所に収納すると、片付けのハードルが下がります。
ユニバーサルホームの家でできる工夫
ユニバーサルホームの家は、
地熱床システム「すご基礎」により
床下からの湿気や冷気を遮断。
ホコリが舞いにくく、掃除の負担も減ります。
さらに、自由設計を活かして
- ロボット掃除機の基地になる収納スペース
- 掃除しやすいフロートタイプの洗面・トイレ
- ゴミ出ししやすい動線
などを計画できます。
「掃除しやすい家」は見た目のキレイさを保つだけでなく、
暮らしの快適さに直結します。
まとめ
掃除は毎日のことだからこそ、
間取りの工夫でラクにできるかどうかが大きな違いになります。
段差をなくす、床置きを減らす、
収納や窓の位置を工夫することで
「掃除がしやすい家」になります。
ユニバーサルホーム薩摩川内店では、
「家事ラク」「掃除ラク」を両立した住まいをご提案しています。
「掃除のしやすさまで考えた家づくりをしたい」
とお考えの方は、ぜひ一度モデルハウスでその工夫を体感してください。
📍 **ユニバーサルホーム薩摩川内店**
住所:鹿児島県薩摩川内市隈之城町1468-5
電話番号:0996-24-0088
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜・水曜)