寒暖差アレルギーの原因は“家の温度差”かも?ユニバーサルホームの家で快適生活

冬になると、「朝起きるとくしゃみが出る」
「家の中でも鼻がムズムズする」と感じる方が増えます。
その症状、実は“アレルギー”ではなく、
寒暖差アレルギーかもしれません。
寒暖差アレルギーとは、急な気温の変化で自律神経が乱れ、
鼻の粘膜が過敏に反応してしまう状態のことです。
気温差が5〜7℃以上あると発症しやすく、鼻水やくしゃみ、
鼻づまりなどの症状が現れます。
多くの方が見落としがちですが、「家の中の温度差」も
大きな原因のひとつです。
リビングは暖かいのに、廊下や洗面所は冷たい――。
そんな家の中の寒暖差が、
知らず知らずのうちに身体へ負担をかけています。
この温度差をなくすことで、
体調管理がぐっとしやすくなるのです。
ユニバーサルホームの家では、
すご基礎(地熱床システム)によって、
家全体の温度を安定させる工夫をしています。

地中の安定した温度を活かして床下をコンクリートで密閉し、
外の冷気を遮断。
その地熱が床面に伝わることで、
冬でも足元がひんやりせず、
家中がやさしい温もりに包まれます。
この構造により、
-
床が冷たくならない
-
部屋ごとの温度差が少ない
-
エアコン効率が上がり、光熱費も抑えられる
といった効果が生まれます。
また、家全体が一定の温度で保たれるため、
寒暖差アレルギーやヒートショックといった健康リスクを軽減。
小さなお子様から高齢の方まで、
安心して快適に過ごせる住環境を実現します。
さらに、すご基礎は断熱性・気密性にも優れており、
夏の暑さにも効果的です。
季節を問わず、室内の温度を一定に保つことで、
一年を通して快適な暮らしを叶えます。
寒暖差アレルギーの原因は、体質だけでなく
「住まいの温度差」にあるかもしれません。
ユニバーサルホーム薩摩川内店では、
実際に“すご基礎”の暖かさを体感できる
モデルハウスをご用意しています。

寒い冬でも、家の中はまるで春のような快適さ。ぜひ一度ご体感ください。









