薩摩川内店

夏涼しく冬あたたかい家を実現する工夫

鹿児島は夏の暑さが厳しく、

冬は朝晩の冷え込みが思いのほか堪えますよね。
私も以前は「夏はエアコンをつけっぱなし」

「冬は床が冷えて足元から寒い」と、

家の中でも快適に過ごしにくいと感じていました。

新しい家を建てる際に

「一年中、快適に暮らせる住まい」を目指したことで、

夏も冬も驚くほど過ごしやすくなりました。
今回はその工夫を、

実際に住んでみて分かった体験談と一緒にご紹介します。


(夏の工夫)

庇(ひさし)で日差しを調整

大きめの庇をつけたことで、

真夏の直射日光を遮り、

室内が必要以上に熱くならず助かっています。

「すご基礎」で床がひんやり

ユニバーサルホーム独自のすご基礎(地熱床システム)は、

地中の安定した温度を利用して床を快適に保ってくれます。
真夏でも床がひんやり心地よく、

裸足で歩いても気持ちいいんです。


(冬の工夫)

高性能な断熱材

壁や天井の断熱性能を高めたことで、

外の冷たい空気をしっかり遮断できました。
以前の家では感じていた「すきま風」もなくなり、

暖房効率がアップ。

樹脂サッシ+複層ガラス

窓からの冷気が入りにくく、結露も大幅に減りました。
朝起きたときの「窓の周りが冷たい…」

という不快感がなくなりました。

すご基礎の効果で床が暖かい

冬場でも床下から冷気が上がらず、

素足でも寒くありません。
床暖房を入れなくても快適に過ごせるのは

本当にありがたいです。


家づくりで

「夏涼しく冬あたたかい家」にするためのポイントは…

  • 断熱材と窓の性能をチェック
    快適さの差が大きく出る部分なので、

    仕様をよく確認しましょう。

  • 自然の力を活かす設計
    風の通り道や日射をコントロールする工夫が、

    省エネで心地よい暮らしを支えます。

  • 基礎性能にも注目
    目に見えない部分ですが、

    「すご基礎」のような床下構造が住み心地を大きく左右します。

  • 生活動線と合わせて考える
    快適性は温度だけでなく、

    暮らしやすさ全体につながります。


「夏涼しく冬あたたかい家」は、

断熱・窓・設計・基礎、

それぞれの工夫の積み重ねで実現できます。
実際に暮らしてみて

「もう以前の家のようにエアコンと暖房に頼りっぱなしには戻れない」と感じています。

ユニバーサルホーム薩摩川内店では、

すご基礎の快適さをモデルハウスで体感いただけます。
「一年中快適に暮らせる家を建てたい」とお考えの方は、

ぜひお気軽にご来場ください。

📍 **ユニバーサルホーム薩摩川内店**
住所:鹿児島県薩摩川内市隈之城町1468-5
電話番号:0996-24-0088
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜・水曜)

🔶9月店休日のご案内