収納は多ければいい?実際に住んで気づいたこと
家づくりの打ち合わせで必ず話題に上がる「収納」。
「とにかく多ければ便利!」と思い、
私もあちこちに収納をつくりました。
ところが、実際に住んでみると
「たくさんあるだけでは不便になることもある」と
気づいたのです。
今回は、収納に関する成功と失敗の体験を交えて、
役立つポイントをご紹介します。
これは良かった!
1. パントリーの便利さ
キッチン横にパントリーを設けたことで、
食品や日用品のストックをまとめて管理でき、
買い物後の片付けもスムーズになりました。
2. 玄関収納
靴だけでなく、傘やアウトドア用品、
子どもの遊び道具まで収納でき、
玄関が散らからず来客時も安心です。
3. ファミリークローゼット
家族全員の服をまとめて収納できるスペースを作ったことで、
洗濯物を片付ける動線がとてもラクになりました。
ここは失敗だった…
1. 奥行きが深すぎる収納
奥に入れた物が取り出しにくく、
結局「死蔵品」になってしまいました。
2. 使わない場所の収納
2階の廊下に作った収納はほとんど使わず、
スペースの無駄に…。
「使う場所に近い収納」の大切さを痛感しました。
3. 掃除が大変に
収納が多い分、棚板や扉の掃除に手間がかかり、
管理が大変になってしまいました。
収納計画のポイント
-
量より「場所」と「使い方」
収納は「どこで」「何をしまうか」を考えて配置することが大切です。
-
可動棚で柔軟に対応
子どもの成長や生活の変化に合わせて高さを変えられる収納は長く便利に使えます。
-
見せる収納と隠す収納を分ける
あえて見せる棚を作ることで、しまい込みすぎず暮らしにメリハリが出ます。
収納は「多ければいい」というものではなく、
「使いやすい場所に、必要な量を確保すること」が大切です。
ライフスタイルに合わせた計画が、暮らしを快適にします。
ユニバーサルホーム薩摩川内店では、
お客様の暮らし方を丁寧にヒアリングし、
「ちょうどいい収納計画」をご提案しています。
「収納をどう作ればいいか分からない」という方は、
ぜひ一度モデルハウスで体感してみてください。
📍 **ユニバーサルホーム薩摩川内店**
住所:鹿児島県薩摩川内市隈之城町1468-5
電話番号:0996-24-0088
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜・水曜)
🔶9月店休日のご案内