薩摩川内店

和室を作ってよかった!でも気をつけるべき落とし穴

最近は「和室をつくらない家」も増えていますが、

私自身は「やっぱり一部屋は欲しい」と思い、

和室を取り入れました。
実際に暮らしてみて「和室を作ってよかった!」と

感じるシーンは多くあります。

ただ一方で、「事前に知っておけば避けられた失敗」

もありました。
今回は、和室を作ってよかったポイントと、

注意すべき落とし穴を体験談を交えてお伝えします。


和室を作ってよかったポイント

1. 来客時に便利

急な来客や親戚が泊まるとき、

布団を敷くだけで客間として使えるのはとても助かりました。

2. 小さな子どものお昼寝スペースに最適

畳の柔らかさは安心感があり、

赤ちゃんや小さな子どものお昼寝場所として大活躍しました。

3. 季節ごとの心地よさ

夏は涼しく、冬はこたつを置いてくつろぐなど、

四季を感じながら暮らせるのが和室の魅力だと実感しました。


和室で感じた落とし穴

1. 使わないと物置になる

日常的に使わないと、つい物を置いてしまい

「物置化」してしまうこともありました。

2. 掃除や手入れの手間

畳の手入れや障子の張り替えなど、

洋室に比べてメンテナンスの手間を感じることがありました。

3. 間取りのバランス

リビングの隣に和室を作ったことで、

リビングが少し狭く感じるようになりました。

配置のバランスはもっと考えればよかったと思います。


ノウハウ:和室をつくるときのポイント

  • 日常使いをイメージする
    「子育て」「来客用」「趣味の部屋」など、

    普段の生活でどう使うかを具体的に考えて設計しましょう。

  • 最小限の広さでも十分
    4.5畳程度でも用途は多彩。

    必要以上に広く取らなくても大丈夫です。

  • メンテナンスを前提に
    畳をフローリング風にする、

    障子を強化タイプにするなど、

    手入れのしやすさを工夫すると安心です。


和室は「くつろぎの空間」としても

「多目的な部屋」としても価値があり、

作ってよかったと感じています。
ただし、物置化や手入れの手間といった落とし穴もあるため、

事前の計画が大切です。

ユニバーサルホーム薩摩川内店では、

お客様の暮らしに合った和室の取り入れ方をご提案しています。
「和室をつくるか迷っている」という方は、

ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

👉 [ユニバーサルホーム薩摩川内店に問い合わせる]

📍 **ユニバーサルホーム薩摩川内店**
住所:鹿児島県薩摩川内市隈之城町1468-5
電話番号:0996-24-0088
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜・水曜)