薩摩川内店

吹き抜けは本当に必要?メリット・デメリットを住んで分かったこと

モデルハウスや雑誌で見る「吹き抜けのある家」。

開放感があり、とても憧れますよね。
私も家を建てるときに「絶対に吹き抜けを取り入れたい!」

と思い、実際に採用しました。

ところが、住んでみると「良かったこと」だけでなく

「こうしておけばよかった」と思う部分も出てきました。
今回は、実際に吹き抜けを取り入れた私の体験談をもとに、

メリットとデメリットを整理してみます。


吹き抜けで感じたメリット

1. 開放感が抜群

リビングに入った瞬間の「広さ」と「明るさ」は、

やはり吹き抜けならでは。
家族や来客からも「開放的でいいね!」とよく言われます。

2. 採光がたっぷり

高い位置に窓をつけたことで、一日中自然光が入りやすく、

照明を使う時間が減りました。

3. 家族のつながりを感じられる

2階から声をかけるとすぐに届く距離感。

思っていた以上に家族の気配を感じられるのも魅力でした。


吹き抜けで感じたデメリット

1. 空調効率が悪い

広い空間に冷暖房を効かせるのは意外と難しく、

夏と冬は効きが遅いと感じました。
→ シーリングファンをつければ改善できたかもしれません。

2. 音や匂いが伝わりやすい

リビングでの会話や料理の匂いが、

2階にまで届いてしまうのは少し気になりました。

3. 掃除やメンテナンスが大変

高い窓の掃除や照明器具の交換が思った以上に手間でした。


吹き抜けを検討する際のポイント

  • 断熱・空調計画をしっかり立てる
     高断熱の家やシーリングファンの設置で、

    温度差を最小限に抑えることが大切です。

  • 採光とプライバシーのバランスを考える
     窓の位置やサイズによっては外からの視線が

    気になることも。設計段階で工夫しましょう。

  • メンテナンス方法を想定する
     窓や照明の掃除をどうするか、

    はしごや専用の道具が必要になるかも

    チェックしておくと安心です。

吹き抜けは「開放感」「採光」「家族のつながり」という

大きな魅力があります。
一方で、空調効率やメンテナンスといった課題もあるため、

慎重に検討することが大切です。

ユニバーサルホーム薩摩川内店では、

吹き抜けを取り入れる際のメリット・デメリットを

踏まえた最適なプランをご提案しています。
「吹き抜けを取り入れるか迷っている」という方は、

ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

👉 [ユニバーサルホーム薩摩川内店に問い合わせる]

📍 **ユニバーサルホーム薩摩川内店**
住所:鹿児島県薩摩川内市隈之城町1468-5
電話番号:0996-24-0088
営業時間:10:00〜18:00(定休日:火曜・水曜)