HAPPY HALLOWEEN🎃今週はハロウィン🎃を楽しみましょう!!
いよいよハロウィンの週になりますね。
仮装してお出かけしたり、ご友人とPARTYしたり
ハロウィンの楽しみ方は様々でしょうか😊
ユニバーサルホーム浦和店がある
武蔵浦和でも商業施設マーレでは
ハロウィンイベントをやっていて
お子さんたちは楽しそうです!!
さて、日本ではハロウィンといえば
『仮装して歩く、お菓子をもらう』というイベントとして
定着していますが、
そもそもの由来をちょっと調べてみました。
ハロウィンとは?
ハロウィンは、毎年10月31日に行われる
古代ケルト人(アイルランドやスコットランドを中心に
ヨーロッパの広い地域で居住していた民族)が起源の行事です。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う意味合いを持っています。
ハロウィンの夜には、
あの世とこの世の境目が曖昧になると信じられていました。
そのため、あの世から悪霊がやってきて、
人々に災いをもたらすと恐れられていたのです。
そこで人々は、悪霊を追い払うために、
仮面を被ったり、魔除けの焚き火をしたり、
さらには悪霊に似せた仮装をすることで、
悪霊から身を守ろうとしたのです。
なぜハロウィンでお菓子をもらうの?
「トリック・オア・トリート」は、
「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味で、
悪霊を追い払うための儀式の名残といわれています。
お菓子をあげることで、悪霊を鎮め、
災いを避けると考えられていたのです。
現代のハロウィンでは、
子どもたちが仮装をして「トリック・オア・トリート!」
と言いながら家々を回り、お菓子を集める風習となりました。
ハロウィンはいつから?
ハロウィンの起源は、
約2000年前の古代ケルト人が行っていたお祭り
「サウィン祭」だとされています。
ジャックオーランタンって?
ランタンを持つジャックという意味です。
酒好きのジャックと悪魔と約束を繰り返した
ハロウィンのシンボルです。
本来はカブだったようですが
アメリカでもハロウィンが定着したこともあり
カボチャになったようです。
アメリカでは、10月になると
ご近所の子供たちが集まって
カボチャをくり抜き、
ジャックオーランタンをワイワイ作るようです!
ご家族で、ご友人と
どうぞ楽しいハロウィンをお過ごしください🎃
ユニバーサルホーム浦和店に是非、お越しください↓↓↓