夏場もひんやり快適に!最強、地熱床システム🏠
*****************************
皆様こんにちは⛅
いつもユニバーサルホーム沖縄店のブログをご覧いただきまして、
ありがとうございます(*^^*)
*
*
夏の暑さが厳しい日が続いていますが、
皆様体調くずされておりませんでしょうか?
私は、夏の暑さで毎日汗だくになっております😂
家に帰ったらすぐにクーラーをつけてガンガンに冷やすのですが、住宅の暑さ対策はまだまだクーラーに頼りがちなところが多く、冬場と違って選択肢が少ないのが現状です。
特に木造住宅の場合、床が生ぬるくベトベトすることに不快感を覚えられる方も多いのではないでしょうか。
そんな中、地熱を利用した特別な基礎を使うことで、床の状態を常にひんやりサラサラとした状態に保つ方法があるんです!
この記事ではそんな長所を持つ次世代の工法、SRC基礎についてご説明します(^^)/
ひんやりとした地中熱を床に伝える
SRC基礎は、床下を密閉することで地熱(地中熱)を家の床に直接伝えることができる特殊な基礎です。
逆ベタ基礎とも呼ばれるこの基礎は、通常であれば通気口を空けて換気を行っている床下に砂利を敷き詰め、完全密閉構造を実現しています。
夏場の空気は40度近い温度になることもあり、その空気が床下を通過することも床が生ぬるくなってしまう原因の1つです。同様に、空気に含まれた湿気が床をベタベタさせてしまっている側面もあります。
一方地中熱には、夏場でもおよそ26度程度までしか上がらない特徴があります。
SRC基礎は密閉構造によって空気の滞留を完全にシャットアウトし、安定した温度を保っている地中熱を床に伝えることが可能です。
こうした構造により、夏場でもひんやりサラサラとした、天然の床冷房を実現することができるのです。
余計なコスト要らず 日々の光熱費も低減
このSRC基礎の床冷房効果の素晴らしいところは、電化製品などを一切使用せずに基礎の構造だけでこの効果を実現している点です。
光熱費を一切かけずに室内環境を改善できるだけでなく、余計なメンテナンスや製品の買い替えなどを考える必要も一切ありません。
そればかりか常に一定の床温度が保たれることで、クーラーを使用した際にかかる光熱費が大きく低減されるのも嬉しいポイントです。
冷たい空気は暖かい空気より重たく、下に滞留する特徴があるため、クーラーの最初の仕事はまず床を適正な温度に調整することです。それにかかる電気代は室温を維持するコストよりもかなり大きいと言われています。
SRC基礎の住宅はこの最も電気代がかかる床の温度調整を必要としないため、クーラーの稼働時間を大きく抑えることができます。
毎日が快適になるだけでなく、日々の光熱費を節約することまでできてしまうのです( *´艸`)✨
ぜひ、モデルルーム🏠でご体感ください♪
👇こちらから👇
*****************************