外壁材の選ぶポイント
いつもユニバーサルホーム 那須塩原店をご覧いただき
ありがとうございます。
みなさん、
新築を建てるにあたり、建物の顔でもある
外観・・・つまりは外壁材はどのような物が良い
のか悩まれるポイントの一つかと思います。
本日はそんな外壁材のお話です。
まずは
『窯業サイディング』
現在、国内で最も多く採用されている外壁材のひとつが
サイディングです。
採用率が多い理由は、やはりデザイン性の豊富さです。
デザインが豊富に取り揃えられ、カラーバリエーション
も数多くあり自分がイメージする住宅のデザインが見つ
かりやすいです。
また、
価格が安いのも特徴です。
材料費が比較的安く、サイディングはパネル形状で
張る・仕上げる。とその
工程が早く、工期も短く済みます。
その反面、性能は低く、外壁の弱点でもある、
シーリングのメンテナンスも早く、外壁の模様も
表面に薄く焼き付けられているだけなので、傷が
ついたり、色褪せたりと、新築時の際の外壁の
イメージを長期的に維持することは難しく
ランニングコストが高くつくという点には注意が
必要かと思います。
続いて、
『ALC外壁材』
ALCとはコンクリート外壁材の一種。
このALCの最大のメリットが何と言っても
性能の良さ。
ただ、現在では、複雑な形状など、ALCの魅力
でもある見た目の重厚感など高級感があります。
以前には無かった模様なども増えているので、
是非カタログなどでチェックしてみてください。
最後にご紹介するのが
『タイル』
タイルは、板状に焼き固めた粘土のことで
専用金物に引っかけるように施工する
乾式工法と、モルタルの上に貼り付ける
湿式工法の2パターンがあります。
タイルはメンテナンスフリーといわれるほど
耐久性が高く、汚れや傷がつきにくい素材に
なっているのが特徴です
また、
高級感な見た目も人気の理由で、
外壁のデザインにこだわる人からも選ばれて
います。
気になるところでは、やはり価格です。
サイディングと比べると倍以上の金額に差が
出るため、初期費用が高めです。
ただ、メンテナンスの点では費用を抑えられ
るので、最終的なコスト面ではタイルの方が
安いです。
これらの点を踏まえて外壁選びの参考に
してみてください。
ちなみにユニバーサルホームでは全国でも
珍しい外壁材を標準仕様で採用しています。
価格も一般的には高いと言われているALC
ですが一般的な外壁材と変わらない価格で
ALCを採用できる受注体制を、
築いています。
気になる方や、外壁材についてもっと知りた
い。と思っている方も是非一度、ご相談
にお越しください。
モデルハウスでは外壁材にALCを採用して
いますので見た目や手触りなど、目で見て、
手で体感してみてください。
🌸モデルハウス随時見学できます🌸
お気軽にお問い合わせください。
モデルハウス:地図