松江店

「家族」との時間を一番に考えた二世帯住宅【長期優良住宅・地域型住宅グリーン化事業(ゼロエネ)・しまねの木の家】

 

ネイビーの外壁に木調の目隠しスクリーンがマッチした

落ち着きのある印象を受ける外観。

お家を横から見ると、縦に2本入った

ブラウンのラインはこだわりポイントです。

 

 

 

玄関を開けてもお家の中が丸見えにならない

目隠しスクリーン。

玄関ドアとスクリーンが同系色の木目なので

統一感があり良きです◎

 

 

 

玄関ドアは袖付き引き戸を採用しました。

それでは、お邪魔します!

 

 

 

入った瞬間「素敵~~!」と言いたくなる

解放感ある勾配天井の玄関。

相性の良い ホワイト✕ベージュ✕明るい木目 の

組み合わせで暖かみある空間になっています。

 

 

 

玄関ドアのガラスから陽が差し込み、

照明がなくてもとても明るい玄関です。

 

 

 

シューズボックスはカウンタータイプ。

収納力はもちろんありますが、

写真や小物などを置いて玄関を飾れるので

人気のタイプになっています。

 

 

 

玄関右手にはシューズクローク。

 

 

 

廊下からもアクセス出来るようになっているので

靴を履いたままでも、

脱いだ状態でも行き来しやすいよう

床は半分タイル、半分フローリングにしました。

棚は可動棚なので好きな高さに調整可能。

棚が足りなければ追加も出来るので収納力抜群です!

 

 

 

採光ガラス付きのドアからも暖かい光が差し込みます。

左はキッチンに、右はリビングに繋がるドア。

 

 

 

ナチュラル色の無垢床が木の温もりを感じさせる

26帖の広々としたLDK。

まずは色んな角度からご覧ください。

 

 

 

パソコン作業や勉強スペースとして使えるカウンター。

パソコンやプリンター等を置けるようにニッチを作り

高さ調整ができる可動棚を付けました。

 

 

 

使わない時はパタンと折りたためるように。

通路を遮ることなくスッキリした見た目が良きです。

 

 

 

キッチンはタカラスタンダード。

手元が隠れる腰壁を採用し、

ちょっとキッチンが散らかっても見えないように。

床はタイルにしてお掃除楽ちん仕様です。

 

 

 

アイランドキッチンなので行き止まりがなく、

キッチン周りをぐるっと一周できてとても便利。

 

 

 

キッチン手元を照らすのは

高級感ある陶器のペンダントライト。

明るすぎない、柔らかい光が上品です。

 

 

 

キッチンの奥には大容量のパントリー。

家族が多いとストック品も多くなると思いますが、

これだけあればストック品も溢れません!

 

 

 

キッチン横には勝手口。

ここから買い物したものを直接運ぶのも良し。

ゴミ出しの時は一旦ここから外に置くも良し。

あったら便利なのが勝手口です。

 

 

 

キッチン側から見たリビング。

大きな掃き出し窓からしっかりと光が入る

明るいリビングになっています。

 

 

 

そんなリビングに隣接する和室。

 

 

 

来客時やお子様のお昼寝タイムには

扉を閉めて個室にすることも出来ちゃいます。

 

 

 

和の雰囲気がしっかり残る畳の色と木の組み合わせ。

和室にも大きな掃き出し窓があるので

日中のお茶タイム、まったりタイムには

照明なしで過ごせる良きお部屋です♪

 

 

 

収納は片方がクローゼット仕様。

片方はお布団などがしまえる押入れ仕様。

必要な場面で大活躍間違いなしの収納です!

 

 

 

和室から見るリビングも素敵ですね。

 

 

 

リビングとは反対側の扉は

ご両親の寝室へと繋がっています。

 

 

 

ブラウンのアクセントクロスで

落ち着きのある居心地が良い寝室。

こちらの部屋にも掃き出し窓があり、

明るさもばっちりです!

 

 

 

アクセントクロス側の小窓は

西日対策のロールスクリーンがついています。

 

 

 

収納は3枚引き違い扉。

左右、真ん中、どこからでもスムーズに

物が出し入れできて便利です。

 

 

 

収納横の扉から出ると、水周りへと繋がる廊下に。

 

 

 

寝室を出てすぐ右手には

大容量のファミリークローゼット。

 

 

 

ファミクロ兼納戸の役わりもあるスペース。

リビング側からも出入り出来るので

お子様のおもちゃを隠しておくにも丁度よい◎

 

 

 

さらに、昇降式のホスクリーンも2本!

収納力がぐっと上がる便利アイテムです!

 

 

 

廊下に戻りまして、

水周りを見ていきましょう。

まずはランドリールームから!

 

 

 

水周りは清潔感あるホワイトで統一しました。

床もタイルなのでお掃除楽ちんです。

 

 

 

天気がいい日は外に干したいとのご要望で

すぐ外へ出れるよう勝手口を。

(洗濯機はスロップシンクの右隣に置きます!)

 

 

 

採用する人が増えているスロップシンクは

収納扉付きのものを採用しました。

ボウルにしっかり深さがあるので

汚れたものをガシガシ洗える家事の味方です。

 

 

 

ひっそり身を潜めていたのは、ホスクリーン。

黄砂や花粉がすごい時期には

室内干しができるスペース必須です☆彡

 

 

 

ランドリールームと脱衣室、お風呂が

一直線に繋がる家事ラク動線になっています。

 

 

 

こちらが脱衣室。

天井の木目クロスが良いアクセント。

 

 

 

浴室扉の横に気になる四角…

は、腰かけてちょこっと休憩できる収納イス。

2世帯住宅だからこそ、世代に合わせた設備や仕様に。

 

 

 

お風呂は引き戸を採用しました。

ベージュの柔らかいアクセントパネルが

お家の雰囲気にもマッチしています。

 

 

 

脱衣室から出て左側、廊下の終点に洗面化粧台。

 

 

 

FIX窓のお陰でとても明るい洗面。

トールキャビネット収納も付けたので、

収納力もばっちり確保できています。

 

 

 

洗面の横にはトイレ。

 

 

 

将来の介護などのことを考え

通常より広く、介助しやすい仕様にしたトイレ。

アンティーク調のアクセントクロスが可愛らしく

清潔感ある空間です。

 

 

 

お家をぐるっと一周して玄関に戻ってきました。

 

 

 

…玄関に戻る前に。

ちょこんとあるのは階段下収納。

中にコンセントも付けたので

充電式のものもしまっておけます。

 

 

 

では、玄関に戻ってきたので

2階を見にいきましょう!

 

 

 

写真では伝わらないのですが、

階段の踏み板の奥行を

通常より深くしてるんです。

ちょっとしたことですが、

家族が安全に暮らすには大切な仕様変更です。

 

 

 

上がり切ると1階の雰囲気とガラリと変わり、

濃い木目で統一されクールな印象を与えます。

各部屋に繋がる扉たちは後ほどご紹介。

 

 

 

階段上がり切ってすぐ左手には

洗面室とシャワー室。

 

 

 

こちらもトールキャビネット収納付き。

さらに横にオープン収納があるので

タオルやストック品の収納もばっちりです!

 

 

 

オープン収納の真正面にあるシャワー室。

親族が集まる大型連休や年末年始に

混雑しがち、入る時間バラバラ、な状態でも

シャワー室があると気兼ねなく入れますね。

 

 

 

それでは各部屋を見ていきましょう!

まずは階段上がって右手の洋室。

 

 

 

シンプルなこちらのお部屋は来客用。

収納は奥行しっかり。

帰省時のスーツケースもそのまましまえます。

 

 

 

上がってきた階段を振り返ると、

奥に繋がる廊下の終点に洋室が2つ。

まずは右側のお部屋へ。

 

 

 

こちらも来客用のお部屋。

2面に窓があり気持ちの良い空間です。

収納は先ほどのお部屋よりさらに奥行きしっかり!

 

 

 

左側のお部屋は、主寝室です。

ベージュのアクセントクロスが映えます。

 

 

 

収納はどーんと2ヶ所も!

奥行きの違う収納なので、

物によって使い分けができて良いですね。

 

 

 

洗面室付近に戻りまして。

こちらはトイレです。

 

 

 

ヘリンボーン柄のクッションフロアと

ベージュのアクセントクロスがお洒落なトイレ。

窓から光が入って明るい空間になっています。

 

 

 

最後は2つの扉が並んだお部屋。

 

 

 

約13帖の広々としたお部屋は

親族が集まってパーティーや宴会をする時用♪

気になるところがあると思うので

一つずつご紹介していきます!

 

 

 

来客用の荷物もしっかり入る収納スペース。

天井をよーく見てみると…

 

 

 

何やら機械が埋め込まれていますね。

そうです、そうなんです。

こちら…

 

 

 

プロジェクタースクリーン!!!

リモコンでスクリーンを上げ下げできて、

使用しない時は存在感を隠せるように設計。

注文住宅だからこそ実現できた空間です!

(天井についてる照明はポップインアラジン)

 

 

 

反対側にもしっかり収納がありまして、

 

 

 

気になるのは隣り合った扉の間にある

 

 

 

この白い板。

ただの板ではなく(分かってるとは思いますが)

お部屋を仕切るための扉なんです♪

 

 

 

このように天井のレールに沿って扉を動かして…

 

 

 

1枚、2枚とせっせこ動かすと…

 

 

 

じゃじゃーーーん!

完全に仕切れました!

 

 

 

反対のお部屋からも、じゃじゃーーーん!

普段は賑やかに使える大部屋として、

必要な時には個室として、

様々な使い方ができる万能なお部屋でした♪

 

 

 

2階の廊下には足元灯がちらほら。

夜は優しい光で足元を照らしてくれる大事な存在です。