真壁の和室がある家【長期優良住宅】
(※日中撮影と夜撮影の写真が混在しています。光の具合で色味等、見え方が違います。)
ブラックの外観にディープブラウンの玄関ドアで
シックな雰囲気の外観。
年を重ねても飽きの来ない色合いです。




軒天の木目も良い感じ。
ポスト横には傘かけを設置しました。


それではお邪魔します♪

横に広めの明るい玄関。すぐ目の前には階段。
玄関からすぐに2階へあがれるタイプの間取りです。


玄関ドアの隣には土間収納を設けました。



小さくちょこんと佇む開き戸の中は、奥に長い階段下収納です。
あるに越したことない♪




それでは廊下の奥の方へ進んでいきましょう!


まずは右手のLDKへご案内♪

ナチュラルな雰囲気でまとめたLDK。
無垢床はホワイトです。







キッチンの奥は水回り動線となっています。
撮影者の小池が脱衣場の鏡に映り込んでいます(笑)。



パントリーの下部はゴミ箱用のスぺ―ス。



パントリー側から見た光景はこんな感じ。
日中と夜の違いも比べてみてください♪



リビング、ダイニング、和室、テラス
すべてに目が行き届く位置にキッチンがあります。


ダイニングはキッチン横に。スタディコーナーも設けました。

ダイニングからの光景。テレビが見える位置にあるのも良き◎
こちらも日中と夜の写真を。




アクセントクロスが印象的なリビング。
テレビは壁掛けができるよう計画してあります。

そして、リビングの天井にはこんな金具がついています。
こちら、ハンモックを吊り下げるための金具なんです…!
ハンモックに揺られながらテレビを見るなんて、至福の時間ですね♪


リビングカーテンは天井付けができるようにしました♪

テラスはこんな感じ。
お子さんがプールをしたシャボン玉をしたりして
遊ぶ光景が目に浮かびます…♪



こちらの扉を開けた先は、和室です。


障子はもちろん、柱や長押等を現した“これぞ和室”な真壁の和室。
モダンな和室もいいけれど、こういうのもやっぱり良い!







こちらの3つの戸。どうなっているのでしょうか。

こちらを開けると、押入れ。

こちらは、仏間。

そして最後のこちらは、廊下へ繋がる戸襖でした!
LDKを介さずにお客様を通すことができて良いですね♪



では和室から出てそのまま水回りの方へ行きましょう♪
玄関から帰って、すぐに手を洗える場所にある洗面台。
トイレが横にあるのでトイレ手洗いの役割も果たしてくれます◎


そしてこちらがトイレ。
コンクリート調でかっこよく仕上げました。
アクセサリーも雰囲気とよく合っています◎



奥の扉を開けますと、ファミリークローゼットへ♪




片側は可動棚、もう片側は固定棚とカウンター。
カウンターはアイロンがけに使用します♪




こちらは折り畳み式の姿見。お出かけ前のコーデチェックに便利!
扉に鏡をつけられない場合はこういう手もアリですね♪




1階はファミリークローゼットを介した回遊性のある間取りになっています。


そしてお察しの通り、洗面台が先ほどの廊下の他にこちらにも!
1階に洗面台が2つあるのです♪

洗面台で予洗いした洗濯物を洗濯機にホイッと放り込む時
ありませんか?(私はよくあります)
そんなとき、「やっぱり洗面台が洗濯機の横にあるのは便利だよね」
と実感したりします。


キッチン側から見た光景。奥は脱衣場です♪



脱衣場には昇降式の物干しを設置しました。
カウンター&鏡も設置。ドレッサーとしても活用できます◎




それでは2階へ参りましょう♪




2階は寝室、子ども部屋2つ、収納、トイレがあります。



トイレは木目でシンプルに。

奥の2部屋はそれぞれ子ども部屋です。

こちらはアクセントクロスがムーミンのお部屋。



こちらはアクセントクロスがスヌーピーのお部屋。



最後は寝室です。
寝室に入るとすぐ左手にウォークインクローゼットがあります。
個人的にはこの「手前に収納、奥に部屋」という感じがすごく好きです!

約2.6帖ある大容量のウォークインクローゼット。



グレーとホワイトの使い分けが素敵な空間になりました。












