ユニバーサルホームの制震装置”TRCダンパー”
地震大国という二つ名がつけられているほど日本は頻繁に地震被害がおきています。
そのため年々耐震住宅も強化され、耐震+制震装置を付ける方もいます。
ユニバーサルホームの基礎は内部に砂利とコンクリートを敷き詰めた
特殊な造りをしているため、かんたんに倒壊、半壊することがありません。
そしてそんな強力な基礎を持った家に対して更に地震の揺れを吸収、振動を抑える”TRCダンパー”というものを付けることが出来ます。
今回は制振装置”TRCダンパー”について簡単にご紹介します!
TRCダンパー
地震のエネルギーを”熱”に変えて放出する特殊なゴムを内蔵しています。
そのため、地震の揺れを吸収、抑えることで家はもちろん家具の転倒も防ぎます。
特殊粘弾性ゴム
👇写真がTRCダンパーです。
この装置の間にある黒い棒。これが上記でも説明した地震の揺れを吸収する特殊なゴム。
一見硬そうな棒に見えますが、地震が起こると揺れに応じてゴムが伸縮し、揺れを抑えることが出来ます。
メリット
1.高い制震効果・くり返しの地震に強い
震度6強で最大約50%程度揺れを吸収します。
そのため、建物の損傷被害の軽減が期待、耐震以上にダメージの蓄積が小さいので、余震などのくり返しの地震にも効果は絶大!
2.メンテナンスフリー
”TRCダンパー”の特殊粘弾性ゴムは時間経過や温度による性能の変化が少ないため、メンテナンスがなくても優れた効果を持続することが出来ます。
3・新築・リフォーム向け認定・評価を取得
国土交通省の大臣認定を取得。
新築時は耐力壁として耐震等級の向上に繋がります。
リフォーム時は耐震補強の補助金対象工法となります。
簡単に制振装置”TRCダンパー”の説明をしましたが、
何となくご理解いただけましたか?
耐震はもちろん制震について、少しでも気になった方は
ぜひお話を聞きに来てください!
耐震、制震、免振については4/24にInstagramにて
紹介させていただきます♪
現在開催中のキャンペーン
OB様、新規様にお得なご紹介制度