今週の一押し現場・スタッフ&モデルハウス見所紹介・出水店の家づくり
みなさんこんにちは(^^♪本日のブログ更新担当は、私芥川です、よろしくお願いします。
強い台風が近づいています! 西寄りのコースをたどれば出水地区にとっては最悪のコースとなります。 くれぐれもお気を付けください!
ということで、今日は台風に関するうんちくをお届けします~
中国では、台風のような風を「颶風(ぐふう)」と呼んでいました。 昔から日本では、台風や台風のような暴風のことを野分(のわけ、のわき)と呼んでいました。 江戸時代の文献には、熱帯低気圧のことを中国にならって「颶風」と書いているものがあるそうです。 明治に入ると英語をそのまま「タイフーン」または「大風」と呼ばれていましたが、明治の末期、時の(第4代)中央気象台長だった岡田さんと」いう方が、気象用語として「颱風(たいふう)」を定着させ、それが一般に広まりました。つまり岡田さんが英語のタイフーン(typhoon)を「颱風」と訳したわけです。 台風を台湾の方から来るから台湾風といったという説もあるそうです
台風と同類の呼び名
台風(タイフーン)
台風はおもに太平洋上(インドネシア・フィリピン)近郊で発生するもので、タイフーンはその英語です。
サイクロン
サイクロンはインド洋で発生するものを言います。それが赤道の北側で発生するとバングラディシュやインドを襲いますが、一方赤道より南側で発生するとオーストラリアやアフリカのマダガスカル島あたりなど南半球を襲います。
ハリケーン
ハリケーンは西大西洋(カリブ海、メキシコ湾)で発生し、中米や北米を襲います。 また、北半球のアメリカの近くの太平洋(カリフォルニア湾のある方)で発生しアメリカに上陸するものもハリケーンと呼んでいます。大西洋側で発生しようが太平洋側で発生しようが、北米大陸を襲うものはハリケーンとなります。
フェイスブックもご覧ください↓↓↓
フェイスブックのトップページも “ いいね ” をお願いします! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/uh.izumi
今週は現場の紹介もさせていただきます!!こちらです、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スタッフ&モデルハウス見所紹介・出水店の家づくりもご覧になれます、
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
?スタッフ&モデルハウス見所紹介・出水店の家づくりはこちら。 ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
?
?
?
実際に家を建てた人ってどんな不満があったのでしょう。 アンケートを紹介します ↓↓↓↓↓↓
この不満を解決するには ポイント①打ち合わせを入念に!! 打合せ風景~悩んでいます…でも楽しいですv(^^)v
あらかじめ新居に持っていく家具をこのようにリストアップして どこに置くか検討しましょう ↓↓↓↓↓↓
ポイント①打ち合わせを入念に!! 打合せ期間は1週間?2週間? とんでもありません。納得がいくまで 1ヶ月でも2ヶ月でも。場合によっては3ヶ月~6ヶ月 費やされるお客様もいらっしゃいますよ。 ↓↓↓↓↓↓
そしてチェックはできる限り細かく なんと30ページ約500項目 「え~っ!!こんなに時間かかるの~」 これぐらいしないといい家はできませんよー(^^)
ポイント②工事中も現場を必ずチェック!! ↓↓↓↓↓↓
構造検査風景 ![]() |
桁組みもばっちり ![]() |
金物がもれてないか、真直ぐついているか ビスが抜けていないかよくチェックしましょう
木工事完了検査風景(大工さんの工事が終わった後に現場をよくチェックしましょう~クロスが張り終ってからでは遅い)
どこ見ればいいのかな~ ![]() |
冷蔵庫の奥行きは大丈夫かな ![]() |
家具の幅は大丈夫かしら ![]() |
ボードのビスはよくとめてあるかな ![]() |
建具枠はキズがつかないように養生してあるかな お~っ床の養生もばっちりだなよく掃除もしてあるし
ポイント②工事中も現場を必ずチェック!! これだけ立ち会えば安心↓↓↓↓↓↓
更に引渡しを受けたあと大安心 ↓↓↓↓↓↓