地震に強い家を建てるには?②耐震等級について【掛川市の注文住宅はユニバーサルホーム掛川店まで】
こんにちは🌞
掛川市を中心とする静岡県西部地域の注文住宅
ユニバーサルホーム掛川店です🏠
家づくりをご検討中の皆さん、
「耐震等級」って何かご存じですか?
・耐震等級って取得するとどんなメリットがあるの?
・家づくりで耐震等級をとりたいけど、
どのくらい必要なのかわからない、、
・そもそも耐震等級って何?
などなど
ご来場してくださったお客様からも、疑問の声が多くあげられます。
地震のリスクが高まっている近年、
家づくりをするにあたって、家の耐震性は重要なポイントです。
ただ、いくら耐震性があるといわれても
実際に地震に強い家かどうかは
目で見ただけでは判断できませんよね🏠
そんな、家の耐震性を判断する指標、
家の強さを図る物差しとなるのが「耐震等級」です。
今回は、その「耐震等級」についてお話していきます。
●耐震等級とは
住宅には、「住宅性能評価表示」という制度があります。
2000年に発行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」
に基づいた制度で、
国土交通省認定の第3者機関が、住宅の性能を審査し、
基準をクリアした家に「住宅性能評価書」が与えられるシステムです。
この「住宅性能評価書」が交付されるということは、
安全で快適に暮らせる家と保障されることになるため、
保険料が割引される※などのメリットがあります。
※各保険会社によって異なります。
《住宅性能評価 評価項目》
合計10項目の判断基準の中から主要4項目をクリアした住宅に
住宅性能評価が発行されるというシステムです。
その主要項目の1つが「構造の安定」であり、
これをクリアした住宅が、耐震等級を取得することができます。
要するに、住宅性能評価を取得した家が、
自動的に耐震等級を取得できるという仕組みです。
耐震等級を取得する方法は他にもありますが、
これが1番スタンダードなやり方になります。
●耐震等級1~3
等級は1から3まで階級があり、
数字が大きくなるほど、耐震性が上がっていきます。
耐震等級1
建築基準法で定められている最低限の耐震性で、
数百年に一度の地震(震度6~7程度)で倒壊しない強度。
震度6~7程度というと、2016年に発生した熊本地震に相当します。
倒壊はしませんが、破損する可能性は大いにあると考えてください。
耐震等級2
耐震等級1の1.25倍の強度です。
長期優良住宅に認定される家は、耐震等級2以上の獲得が必須です。
耐震等級3
耐震等級1の1.5倍の強度です。
災害時の復興活動拠点となる消防署や警察署は、
耐震等級3を取得しています。
新築住宅は、耐震等級1の取得が原則であり、
2~3の取得は任意になります。
●耐震等級の判断基準
耐震等級2以上を取得している家は、耐震等級1の家に比べて
地震に強いということになります。
では、その「地震に強い」ということはどのような基準で判断されるのでしょうか。
前回のブログにて、地震に強い家の構造について紹介しています。
↓ 地震に強い家を建てるには?/ 掛川店ブログ ↓
よろしければ、ぜひご覧ください。
地震に強い家の構造には4つのポイントがあります。
①建物の軽量化
②耐力壁の使用
③耐力壁や金物の配置
④床の耐震性
それぞれ4つの項目をクリアするために、
使用する商品や間取りに制限がかかる場合があります。
家の「耐震性」は、その家の価値の一つであり、
家づくりにおける重要なポイントです。
ユニバーサルホ―ム掛川店でも、
耐震等級取得および、性能評価取得住宅の建設実績があります。
気になられた方は、ぜひユニバーサルホーム掛川店まで😊