『名前のない家事』ってなんのこと?
ユニバーサルホーム大宮店のブログを
ご覧いただきありがとうございます
こんにちは、ユニバーサルホーム大宮店です
本日は、共働き夫婦が一緒に考えたい本当の家事分担の話、、、
いわゆる『名前のない家事』についてお話していきます!
ひと昔前と比べ、女性が結婚してからも仕事を続けることは当たり前の世の中になってきました
子供ができて産休や育休を取得してからも働き続ける女性も多くなってきました。
わたしもその一人です(^_^)/
夫婦二人で働いてる家庭は仕事終えてから買い物に行き、
それから料理をするとなると本当に忙しい毎日ですよね。
お子さまがまだ小さい家庭なら、保育園の送迎の時間帯も必要です。
『2時間24分』って何の時間だかわかりますか?
実は”日本女性の1日の平均家事時間”です。
一日のうち、こんなにもたくさんの時間を家事に費やしていると思うと驚きですよね。
そして、女性の家事時間を増やしてしまっている原因として
今注目されているのが【名前のない家事】です
読んで字のごとく、”名前もついていないような、細々とした家事”のことです。
掃除・洗濯・料理、、、の中にも【名前のない家事】が存在しています!
皆様はその存在をご存知ですか?
ひとくちに”掃除”といっても、その家事はたくさんの小さな集合体です。
たとえば”掃除”なら、掃除機のフィルター掃除、
紙パックや床拭き用シートの交換とそのストック補充、など。
”洗濯”なら、衣類をネットに分けて入れる、洗濯した衣類を畳んで家族ごとに分類する、
さらに家族それぞれの収納場所へ片付ける、洗剤や柔軟剤を買いに行く、など。
”料理”なら、必要な材料や調味料の買い出しに行く、
栄養のバランスをみながら献立を考える、など。
ラインナップしてみるとどんどん思いつくものです。
名前のある家事の裏側には、【名前のない家事】がたくさん隠れています。
そして【名前のない家事】のやっかいなところは
その存在や大変さを家族になかなか気づいてもらえないことが多いということです。
そしてその大部分を引き受けているのは
たくさんの家庭で奥様であることが多いそうです。
そもそも【名前のない家事】をなくすことは出来るのでしょうか。
ゴミ箱に新しい袋をセットする、ストック補充する、献立を考える等
生活をしていくうえで完全になくすことが難しいものもたくさんあります!
しかし、ちょっとした工夫や家族との家事分担で
その家事時間をぐんと減らすことは出来るはずです
たとえば
・「出しっぱなしの片づけ」には、
家族それぞれの収納スペースを作ってあげること
・「脱ぎっぱなしの片づけ」には、
外出時に身につけるものをリビングに持ち込ませない動線をつくってあげること
・「献立に悩む時間」には、作り置きレシピを参考にして、
時間のあるときにまとめて作ってしまうこと
・「ストック補充」には、家族みんなが気づける場所・方法に変え、
チェックする約束事を決めること
、、、など。住まいの中で工夫できることがたくさんあります
気づかれなくてイライラするのではなく、間取りやインテリアを工夫したり
みんなで気づくルールを決めたりして
楽しく協力しあえる家庭づくりを意識すると良いですよね
上記のような収納の工夫や家族みんなで協力しあうことで
今まで【名前のない家事】に費やしていた時間をどんどん減らしていきましょう
HPから見学予約をして頂くと
通常2,000円分のところ
今なら3,000円分のクオカードプレゼント
現在、コロナウイルス感染対策として
スタッフの手洗い、検温、マスク着用を徹底しております
打合せブースの隔離をしておりますので安心してご見学頂けます。
Zoomを活用したオンライン打合せも実施中です!
⇩⇩⇩⇩詳細は画像をクリック⇩⇩⇩⇩