動線と収納力で暮らしを豊かにする家【長期優良住宅・地域型住宅グリーン化事業・しまねの木の家】
ベージュの外壁と木目の玄関ドアが
柔らかく、暖かい印象を与える外観。
玄関まわりの外壁だけホワイトにしたのも
ポイントです。
それではさっそく、お邪魔します!
ホワイトと木目で統一された玄関。
右手にはシューズボックスがあります。
カウンタータイプなので、シューズボックスの上に
写真を置いたり。季節ものを飾ったり。と
ちょっとした飾りつけもできて良いですね♪
もちろん収納力はしっかりあります。
玄関入って左手にはシューズインクローク。
あえて入り口には建具をつけず、
お気に入りのカーテンやのれんで
隠せるようにしました。
奥行しっかり。
置き場に困るベビーカーやお外で使うものを置くのに
なくてはならないスペースです。
玄関上がりまして、
まずは左側の水回りを見てみましょう!
水が落ちやすい洗面脱衣室は、床がタイル仕様。
ホワイト色のタイルで清潔感のある空間に。
洗面化粧台はタカラスタンダード。
トールキャビネット付きなので収納に困りません!
くるっと振り返ると、天井付けのアイアン物干し。
お洒落なだけでなく、お布団などちょっと重たいものも
安定して干しておけるので
採用する方が増えてきています。
洗面台横の扉を開けると…
大容量のファミリークローゼット。
何が良いって、洗濯が終わって乾いた洋服たちを
すぐにしまえるこの動線が最高。
正面のアクセントクロスが可愛いですね。
洗面脱衣室に戻りまして。
洗面化粧台の横には洗濯機、さらに奥は浴室です。
お風呂もタカラスタンダード。
アクセントパネルが目を惹きます。
床はタイルにして、脱衣に続きこちらもお掃除しやすく♪
玄関に戻りまーす!
玄関上がって右側には2つの扉。
手前の扉をオープン!
木目とレンガのアクセントクロスがお洒落なトイレ。
埋め込み収納も設置しました。
お掃除用品も入るのでトイレがごちゃつきません。
もう1つの扉は…
和室に繋がっています!
ですが、和室は後ほどゆっくりご紹介するので
お待ちかね、メインのLDKを見ていきましょう!
入り口は2つ。
1つはキッチンに直接繋がっているので
大量の買い物をしてきてもすぐ置けるの
ありがたすぎ動線です。
色々な角度からLDKをどうぞ♪
家族がくつろぐリビングの天井にはファン付きの照明。
折り上げ天井にしたことでちょっと特別な空間に。
光がしっかり差し込む掃き出し窓。
ここから外のタイルデッキに出れます。
そして、リビングに隣接するのは
さっきちょこっとご紹介した和室。
普段は扉開けっ放しでリビングと繋がる広々空間。
来客時など隠したいときは扉をピシャっと。
玄関からもリビングからも和室に行けるので
様々な場面で大活躍する和室です。
最近は真四角の琉球畳が多くなっていますが、
やっぱり縁あり畳はホッと落ち着きますね。
ゴロゴロしたら気持ちよさそ~。
兜やひな人形が飾れる板間には可動棚をつけました。
可動棚は取り外しが簡単にできるので、
兜と子供の記念撮影したいのに背景の棚が邪魔!
という瞬間がきても安心です。
窓には雰囲気を合わせた和紙製のプリーツスクリーン。
レースとダブルになっているので、
日の入り具合で調整することが出来ます。
和室からLDKを眺めてみます。
…と、気になるものが。
壁についてる四角い箱。
ビヨーーーンと引っ張ると…
こちらは ワイヤー物干し さんです!!!
和室って何かと干すにはもってこいの場所なので、
普段は目立たず、でも大活躍間違いなしなアイテム。
キッチンもタカラスタンダード。
手元が隠れる腰壁を作ったので、
少しキッチンが荒れててもリビングからは見えません。
こちらもお施主様こだわりの照明が目を惹きます。
キッチンの横にはパントリー。
階段下部分を利用し、奥行しっかり収納力たっぷり。
右奥には大きめのものを押し込めるくり抜き空間。
お子様の隠れ家にもなりそうです。
隠れ家からの目線もどうぞ!
それでは、2階に行ってみましょう!
角を照らすブラケットライトが良い雰囲気です。
上がりきると各部屋へと繋がる扉がずらり。
廊下の天井には木目調のクロスを使用。
1階・2階ともにホワイト✕木目の組み合わせが良き◎
まずは左手前のお部屋から。
こちらは書斎です。
決して広いスペースではありませんが、
それがまたおこもり感があって安心するんです。
書斎の隣にはクローゼット。
これまた可愛いアクセントクロス♪
上には可動棚、下は空間をあけておくと
キャリーケースなどの大物もしっかり収納できます。
書斎の向かい側は主寝室です。
グレージュのアクセントクロスと木目がマッチした
柔らかい雰囲気の落ち着ける寝室です。
最後は隣り合った2つのお子様部屋。
窓が2面にありとても明るいお部屋です。
収納内のアクセントクロスを部屋ごとに変えました。
どっちの部屋がいい?とお子様と話すのも楽しそう♪
子供部屋側から見た廊下。
採光用の窓から心地よい光が差し込みます。