暮らしに合う家づくりをした、壁付けキッチンの家
———————————————————-
こちらの施工事例では、浴室とトイレのみ
広角レンズで撮影を行っています。
——————————————————-
外観はブルーグレー。屋根は瓦にしました。
こちらは外構前。2枚目は外構後です。
それではお邪魔します♪
ナチュラルな雰囲気を大事にした内観。
シューズボックスの上のエコカラットは、
元大工さんのご主人が自ら施工されました!
ちょっとした土間収納もあります。
オープンなのでアクセントクロスが映えています。
土間収納内の棚はあえて固定棚に。
固定棚の方がコストも抑えられ、重いものを置いても心配ありません。
もう一方は使い勝手の良い可動棚にしました。
このように、このお家のお施主様は
自分たちに必要なものを考え、不要なものは取り除き、
コストを抑えつつ充分豊かに暮らせる家づくりをされました◎
それでは玄関を上がります。
右手はLDKへ。突き当りは脱衣場に直行できます。
突き当りの左手は洗面台とトイレ、右手は階段です。
まずはリビングへ。
造り付のテレビボードもご主人の施工です。
階段下にはなりますが、リビング収納がしっかりとあります♪
下から覗いて…モデムやルーターはこちらに♪
リビングとダイニングの間には畳コーナー。
ここでゴロゴロしながらテレビを見るのも至福の時間…♪
お子様が小さいうちは家族みんなで1階で寝るという方がほとんど。
吊り押入に布団を入れておけば、
冬は床暖房の温もりに包まれながら気持ちよく眠ることができますよ♪
ダイニング側から見るとこんな感じ♪
ではダイニングの方を見てみましょう。
リビングでもダイニングでもない絶妙な位置にあるスタディスペース。
そしてキッチンは、現在のお住まいが壁づけで慣れているとのことで、壁づけにしました。
壁づけにすると床面積がぐっと抑えられ、コスト削減にも繋がります◎
キッチンの柄はコンクリート調。かっこいい…!
タイル柄の壁の部分はクロス、油や水が跳ねる部分はホーローパネルにしました♪
食洗器は使わないとのことで、いつもなら食洗器があるところも
収納になっています!
キッチンの横からも脱衣場にアクセスできます。
行き止まりのない間取りなんです(^O^)/♪
と、その前に見えるこちらは家電用の棚です。
家電の大きさを考え、コンセントと棚の高さを決めました◎
では脱衣場へ。
先述の通り、左の扉からは玄関へ繋がる廊下に出られます。
ちなみに、ちょっと振り返るとこちらにも階段下のオープン収納があります。
キャスター付きのワゴンなどで使いやすくなります◎
ではまた戻りましてお風呂に。
お風呂の扉は折れ戸が一般的ですが、片ドア式にしました♪
お風呂はホワイトで統一。床はタイルにしました♪
脱衣場から廊下の方へでるとこんな感じ。
脱衣場を出て右手には洗面台。
トイレはこちらです。
タンクレストイレですが、トイレ内に手洗いがなくてもここで洗えて一石二鳥♪
トイレはグレーのアクセントクロス。
その周りの白いクロスも良く見ると矢羽根貼りの木目調になっていておしゃれ!
では2階へ参りましょう!
2階へ到着するとまずオープン収納があります。
本を置くもよし。お子さんの作品を飾るもよし!
2階はこんな感じ。
2階は1階と雰囲気を変え、扉も床も濃い目にしました。
寝室、押入収納、子ども部屋2部屋です。
こちらは寝室。しっかりとしたWICもあります!
巾木や建枠はホワイトを選ぶ人が多いですが、
あえての色付きも良きですね~!
こちらは子ども部屋。
ギンガムチェックのアクセントクロスが素敵。
2部屋とも同じ仕様です♪