ごあいさつ
こんにちは!!
朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりましたが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
又、これからは日中の気温を下がり、
秋から冬へと変わってくるのを
日に日に感じてきますよね。
最近の私ですが、恥ずかしながら、風邪をひいてしまいました。
症状は軽くて寝込むほどではなかったのですが、
それでもけっこうつらいものです。
これからは特に、空気が乾燥してきますので、
毎年必ずやってくるインフルエンザの対策も
早めにしておく必要がありますよね。
体調管理を含めて、徐々に冬支度整えていきたいと思っています。
モデルハウスは現在、1日を通して、
室内温度22度~23度を一定に保たれています。
そんな快適な空間を利用して、水耕栽培に取り組んでみました。
ある一冊の本を参考にやってみましたが、
その名も【窓辺菜園】です。
今回サニーレタスの種をまいてみました。
日当たりの良い場所と、水によってしっかりと育つようなので
さっそく準備に取り掛かりました。
コップに水をギリギリまで入れて、鉢底網を載せます。
その上にティッシュペーパーを1枚載せ、種をまいたら
もう1枚ティッシュペーパーをかぶせます。
2、3日すると種から芽が出てきました。
コップの中を覗くと、真っ白い根っこが
ニョキニョキと出ていました。
種をまいてから1週間が経ちました。
けっこう葉っぱが大きくなってきて、
根っこも伸びてきましたので、
別の容器に移植しました。
比較的大きい葉を選び、1本ずつスポンジに挟みました。
今は小さい芽ですが、これが大きなレタスに育つのを
想像すると、とても楽しみです。
最近では、このレタスにも愛着が湧いてきて、
毎日の水やりが楽しみのひとつになっています。
家の中でたくさん育って、
どんどん収穫しておいしく食べられたら、最高ですよね
又、おしゃれな小鉢など、かわいい雑貨で育てれば、
野菜がインテリアにもなりますよね。
今回はサニーレタスに挑戦してみましたが、
その他にも水耕栽培で、いろいろな野菜が家の中で
育てられるようなので、
また違った野菜に挑戦してみようと思っています。
営業の佐々木でした。最後までご一読くださり、ありがとうございました。