飯田市への移住 補助金・支援金は?飯田市の注文住宅はユニバーサルホーム飯田店へ
こんにちは!ユニバーサルホーム飯田店です!
前回、飯田市への移住のメリット・デメリットについてでしたが
今回は移住の際の支援金や住宅を建てる時の飯田市からの補助金
についてお伝えします。
前回の記事→飯田市への移住メリット・デメリット
移住の際の補助金について
長野県と県内市町村では、県内企業の担い手不足の解消及び
地域課題の解決並びに首都圏から長野県内への移住促進を
図るために東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)
愛知県又は大阪府から移住し、県内で一定の就業又は
創業をしようとする方に対し、移住支援金を支給しています。
※予算上限に到達次第、受付を終了します。
飯田市の場合だと・・・
(1) 単身の世帯の場合 60万円
(2) 2人以上の世帯の場合 100万円
※このほかに、18歳未満の世帯員1人につき30万円加算します。
移住支援金には要件があり対象となる必要があります。
詳しくはこちらから→移住支援金
飯田市住宅補助金について
飯田市で新築の購入やリフォームされた際
活用できる補助金を一部ご紹介します。
飯田市産材利用啓発活動補助金
こちらは2パターンあり〈使用料に対する補助金〉と
〈表示に対する補助金〉があります。
〈使用量に対する補助金〉
- 対象:自己居住用に飯田市、下伊那郡内及び上伊那地域に住宅を新築、購入またはリフォームされた方
- 補助要件
-
(1)主要構造部が木造
-
(2)飯田市産材を10%以上かつ2.4㎥以上使用し㎥当たり0.02㎥以上の使用量があること
-
(3)床面積が70平方メートル以上280平方メートル以下であること
- 補助金額:最大25万円
〈表示に対する補助金〉
- 対象:住宅または店舗を、飯田市、下伊那郡内及び上伊那地域に新築、購入またはリフォームされた方
- 補助要件
- (1)床、壁、天井等の仕上げ材として、飯田市産材の板材を、 10平方メートル以上使用すること
- (2)市長が別に定めるロゴマーク及び樹種並びに飯田市産材を使用している旨を表示すること
- (3)新築またはリフォームの工事の契約金額が50万円以上であること
- (4)以前に飯田市産材利用啓発活動補助金の表示に対する補助金を受け取っていないこと
- 補助金額:5万円
こちらも補助金に対象になる要件があります。
詳しくはこちらから→飯田市産材利用啓発活動補助金
国・長野県の補助制度
令和2年度戸建て住宅における
ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)化支援事業
- 対象
- 新築戸建住宅の建築主または既存戸建住宅の所有者となる個人
- 申請者が常時居住する住宅
- 専用住宅
- 既存戸建住宅の場合は申請時に申請者自身が所有しているこ
- 賃貸住宅・集合住宅は対象外 等
- 補助金額
- 補助対象住宅交付要件を満たす住宅一戸あたり定額600,000円
- 蓄電システム 初期実効容量1KWhあたり20,000円
- 蓄電システムの補助対象経費の1/3 上限 200,000円
※過年度の補助制度になります。現在の制度については、
制度の有無も含め、各 ウェブサイトにてご確認ください。
詳しくはこちらから→令和2年度戸建て住宅における
飯田市への移住や、新築住宅の購入の際は
補助金を活用してはいかがでしょうか。
新築注文住宅購入は、是非ユニバーサルホーム飯田店へ
お願いします。
今度の休みは、是非ユニバーサルホームの展示場へ
予約はこちらから