飯田店

ごあいさつ

こんにちは!!
10月もあっという間に終わり、11月突入しましたね。
朝晩の冷え込みがだんだん増してきたように思います。
日本では、旧暦11月を別名「霜月」とよばれていますよね。
「霜月」は文字通り霜が降る月という意味だそうです。
iida111103a.jpg
車の窓に付着した霜って取り除くのにけっこう苦労するんですよね。
私の家には車庫が無いので、霜が降りた冬の朝は
いつも苦労しています。
それから植物に直接霜が付着すると枯れてしまったりしませんか?
植物にとって大事な葉っぱや茎の中の水分が凍ってしまい、
養分の供給ができなくなるためなんです。
寒くなる前に早めの対応が必要ですね。
私も徐々に冬への準備をしていきたいと思います。

今週は同僚とランチに出かけて参りましたので、
ご紹介させていただきます。

iida111103b.jpg

今回おじゃましたところは下伊那郡高森町。
以前テレビ番組で放送されたようで、
私はまったく知らなかったのですが、同僚がそれを見て教えてくれたので
さっそくと思い、
物珍しさに惹かれて行ってまいりました。
iida111103c.jpg
写真のとおりその名もアルプスサーモン丼。
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

iida111103d.jpg
オレンジ色のサーモンと真紅のサーモンの卵そして
黄色の錦糸玉子に彩られながら堂々と登場しました。
サーモンといっても、信州のニジマスを調理しているようですが
そのサーモンは適度に歯ごたえがありながら、
淡水魚特有の臭みもなく、さっぱりとした味わいで、
とてもおいしくいただきました。
又、プチプチと良い触感のサーモンの卵も絶妙でした。

iida111103e.jpg
アルプスの景色を見ながら食べるアルプスサーモン丼、
とても印象深かったです。
今回、温泉でも知られる御大の館様に
おじゃまさせていただきましたが、
高森町のご当地ドンブリのようで、
その他のお店でも出されているようですね。

iida111103f.jpg
食べ歩きのスタンプラリーもされているようなので、
興味をお持ちの方は、お試しになってはいかがでしょうか。

営業の佐々木でした。最後までご一読くださり、ありがとうございました。