ユニバの家は吹き抜けがあっても寒くならない!その理由とは?
■明るくて開放感がある家っていいですね
吹き抜けがあると、展示場やショールームのように一気に明るく、開放感がある家になりますよね。
日本の住宅はどうしても土地の都合上、狭いとか暗いとか言われやすいので、そういった環境に適した空間の一つだと言えます。
今回はそんな吹き抜けについてお話したいと思います。
■吹き抜けって寒くなるんじゃないですか?
*当社施工例
当展示場には、明るくて開放感がある広い吹き抜けが施工されており、人気のあるブースの一つになっています。
しかし、実際に間取りの話になり、吹き抜けの話をすると、『寒くなるんじゃないですか?』ってご質問を多く頂きます。
実際には寒くなる家もあるのですが、こういった考えなら寒くないですよってお伝えしています。
ます、吹き抜けがあると寒くなる、その理由って大きく分けて二つになることをご説明します。
1、1階の暖かい空気が2階に逃げてしまうから。
2、2階の冷たい空気が1階に降りてくるから。
この二つの理由で吹き抜けがある家は寒くなっていきます。
これは暖かい空気は上に上り、寒い空気は下に降りるといった科学的な現象の影響です。
この冷えた空気が下に溜まるから寒いって感じてしまうんです。
と言うことは、この流れを理解しておけば、吹き抜けがあっても寒くはならない家が完成すると言えます。
■足元が暖かければ実際には気にならない
ユニバの家は、一階全室床暖房なので、足元が寒くなることがありません。
実際に冷たい空気が降りてきても、床で温められて、また上に昇っていきます。
これを24時間床暖房が効いているユニバの床暖が、ずっと続けてくれます。
と言うことはこれだけで、吹き抜けの対策は終わっていると言ってもいいですよね?
だからユニバの展示場やプランモデルには吹き抜けのある家が多くあるんですね。
これからどんどん暖かく、更には暑くなっていきますが、1年の1/4は冬であることを忘れずに、家づくりをしていきたいですね^^
*追記
寒い、暑いは人によって感じ方が違うので、全ての方に今回のお話が通じるとは言えませんが、私が実際に感じたところやお客様の体感を含め、今回のことが実証出来ていますので、今回の記事とさせて頂きました。