浦和店

おひな様は飾りましたか~?もうすぐ『桃の節句』です🌺

暖かい日が続いていて

過ごしやすい日が続いています。

春がやって来そうです🌸

2月も半ばを過ぎました。

もうすぐ『桃の節句』ですね🌸

おひな様を飾らなくては・・・と気になりながら

もうこの時期に💦

節分で鬼をはらい、

2月半ばくらいまでに飾るのがよいとされているようです。

娘にために明日こそ飾ります!!

 

大宮店でも女の子が生まれたスタッフもいて

今年は初節句♪おめでたいですね!!

 

『おひな祭り』についてちょっと調べてみました。

おひな祭りは、なぜ3月3日?

古代中国の陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、

お供えやお祓いをする風習があったそうです。

5月5日(端午)、7月7日(七夕)などもそうのようです。

現在は五節句にはが年中行事として残っており、

3月3日は『上巳(じょうし(桃の節句)』女の子のお祭り、

5月5日は『端午(菖蒲の節句)』男の子のお祭り、

となったようです。

②ひな人形はどこから?

節句とは別に、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という

幼い女の子の遊びがありました。

源氏物語にも出てくるようですが、

「ひいな(ひな)遊び」とは、おままごとのことです。

江戸時代には公家の女性が

権勢を誇る武家にお嫁に行くことがしばしばあり、

嫁入り道具としてひな人形が

武家社会に持ち込まれました。

公家風のみやびな香りを漂わせるひいな遊びは

武家や裕福な町人の間で流行し

節句と結びついて、人形を楽しむ習慣が

生まれたそうです。

 

③桃の花の意味は?

旧暦の3月3日といえば、現在の3月上旬から4月中旬。

ちょうどこの時期に

桃の花が咲く、春らんまんの季節なので

『桃の節句』と呼ばれているようです。

桃の木は、中国では病魔や厄災をよせつけない

不老長寿の仙木とされているようで

とても縁起のいい植物のようです。

 

④京雛(きょうびな)と関東雛(かんとうひな)

ひな人形には京都で作られる「京雛」と、

関東で作られる「関東雛」があります。

【京雛(きょうびな)】
・左側(向かって右)に男雛、右側に女雛が座っている
・目が細めのおっとりした目鼻立ち

 

【関東雛(かんとうびな)】
・右側(向かって左)に男雛、左側に女雛が座っている
・はっきりめの目鼻立ち

 

④ひな祭りに用意する食べ物

ちらし寿司

お祝いごとに出されていた「なれ寿司」が、

だんだん「ばら寿司」へと変化していき、

彩の良い「ちらし寿司」が好まれるようになったようです。

 

はまぐりのお吸い物

旬は2~4月ごろで、ちょうどひな祭りの時期です。

 

ひし餅 ひなあられ

ひし餅

植物のひし(菱)は、水面に拡がって繋がることから

ひし形は成長や反映のシンボルとして

古くから親しまれているものだったそうです。

ひなあられ

ひし餅を外でも食べやすくするために

砕いてやいたのが

「ひなあられ」の発祥とも言われています。

関東では、お米のかたちのままの

「ポン菓子」もよく見かけます。

 

*ひな祭りの記事 「じゃらんニュース」参考

毎年、おひな祭りをしてきましたが、

知らないことが多いと感じました。

昔から大切にされている

年中行事には1つ1つに意味が込められていて

毎年元気に迎えられることの”ありがたさ”を感じました。

 

そして人形のまち 岩槻では

「まちかど雛めぐり」

というイベントをしているようです!

多種多様なお雛様に会えるかも

とても楽しそうなので

ご興味がある方は是非クリックしてみてください↓↓

 

 

そして是非、ご来場予約で

大宮店にいらしてください。